年次有給休暇
9月1日、有休とる事にしました。
うさぎ、会社では基本的に補助的なお仕事しか与えられてないので←(つまり、員数外ってこと)
基本何時でも休めます。
でも、その割には今年もしっかり人事評価のための自己申告用記入用紙が配られましたけど。
これ、いくら記入して提出しても、うさぎの場合は人事評価の対象外になってるようで、意味がありません。
なので、全員に付く最低限の手当も付かないんです
ほんと、きついんですよ。
それはともかくこのお休み
まぁ、特に用事があるわけじゃないんですが、ちょっと疲れているのと
31日はきっと選挙関連のTV見て、夜更かししそうだし
2日は1年ぶりのニイハオ教室があって、それなりに準備するものしておかないとって感じだし。
そんなこんなでお休みすることにしました。←(ネグレクトです)
前にうさぎはお仕事、8割勤務だって言ってたと思うけど←(つまり1日6時間の勤務)
1日有休とっても有給休暇の消化は6時間で計算されます。
でも、年度当初には皆と同じように20日×8時間の有休が付与されるんですね。
なので、暦日にすると他の社員より多くの日数が休めます。
でも、時々加圧に時間休で行くこともあるんで、有休あとどれくらい残っているか全く分からなくなってます。←(計算するのがめんどいんです)
休暇経理の担当者もめんどくて嫌がってます。
とにかく、どんどんとってかないと貯まる一方らしいんです。←(貯まるの、これならいいんですけど)
普通は前年の使い残しの有休は、次年度の年度当初に全部予定を立てて消化しなきゃなんないんですが←(これ計画年休って言います)
うさぎの場合はこの縛りがなくて、全部自由年休の扱いになるんだそうです。
それもあって、余計有休が貯まっちゃうんです。
きっと、定年の頃には1年遊んでお給料もらえるかも知れません。←(実はそれも悪くないと思ってるうさぎです)
でも、やっぱりお仕事、適当にあった方がいいですよね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
頑張っていますね。
有給休暇の繰越に制限がないのは羨ましい限りです。
と言ってもリタイアした私には無縁の話ですがね。
私が勤めていた会社では繰越一年で消滅したので・・
それでも入院した時には有給休暇が40日(2年分)あり、入院6ヶ月のうち2ヶ月を有給で賄えたけれど消滅分が残っておれば後2ヶ月は助かったのだけれど・・・
結局4ヶ月の休職となって復職後の減給とマイナス査定が現実でした。もし2か月分の有給休暇があれば休職にならず、マイナス査定だけで済んだのだが。
有給休暇は給与と同じですよ。
休みを自分でコントロール、プロデュース出来るのであれば興味のあるもの、やってみたいもの、行ってみたい所を少しずつ実現させるように有給を使って見ては如何でしょうか?
勿論生活を犠牲には出来ませんが・・
投稿: 旅爺 | 2009年8月29日 (土) 22時33分
そうですね。
ほぼ、ですけど
有休、とりたい時にとれるんで、もっと有意義に使った方がいいですよね。
これからは考えることにしなくては・・・・・
投稿: うさぎ | 2009年8月31日 (月) 22時50分