« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

大晦日

1年の最後のお仕事、締めくくりにしては忙しくってバタバタと終わってしまいました。

まだお仕事中の同僚を残して会社を後に。

温泉に寄ってのんびり 

そうそう

12月に入ってから温泉の中でストレッチしてます。

股関節の可動域を確保しておくためです。

両手で右膝を抱えて、ゆっくりゆっくり胸元に引き寄せるんです。

最初はむりしませんよ。

最初から胸元にぴったりは来ませんからね。

できるだけ引き寄せたら20秒くらい、そのままじっと我慢の子です。

そしてまた両手で抱えて、ゆっくりゆっくり伸ばしてやります。

このゆっくりゆっくり、というのがとっても大切ですよ。←(大事なことなので、赤くしました)

急に脚を伸ばしたりすると、筋を痛めますからね。

気をつけてくださいね。

脚を伸ばしたらお股のところ、固くなってると感じたとこを良く揉んで柔らかくしましょう。

それと、お尻の外側、筋肉がつっぱっているとこも良く揉んでおきましょう。

そして少し間を置いてまた脚を引き寄せて来るんです。

こんなんを何回か繰り返すと、脚が胸元にぴったり付くようになります。←(うさぎの場合は、です)

可動域の制限の主要な原因は、動かさないことによる筋肉の硬化にあるんです。←(聞いた話です)

なので、痛みの無い範囲で目標を立てて続けると、きっと効果があると思います。

なんだかお話が他に行っちゃいましたね。

さて、

今日は大晦日。

今年も多くの人たちにお世話になりました。

うさぎを応援してくれた、たくさんの人たちに、心からありがとうです。

そして、いつも気持ちを和ませてくれる、にゃんこさんたちにありがとう。

それから、誰よりも一緒に過ごして、うさぎを支えてくれた杖や靴たちにありがとう。

みんなみんなにありがとうです。

新しい年もよろしくお願いいたします。 

それではみなさん、良いお年をお迎えください。 

2009年12月30日 (水)

結局振り替えです

29日の週休、そうなりました。

心中、ひそかに買い上げを期待していたので、ちょっとテンションです。

新しい課長から言われたらしいんです。←(大分前に人事異動ありました)

でも、元日の出勤まで駄目とは言われなかったようなので、良しとするしかありません。

うさぎの会社、年末の29日~正月3日までは出勤するといくばくかの手当てが支給されます。

そして、年末の3日間の代わりには冬休みが別の日に取れるんです。

勿論正月3ヶ日は休日労働なので買い上げですね。

うさぎの場合は、ずっと出勤で3日になってやっとお休みなのです。

なので、多少のペイが期待できそう。 ←(ちゃちゃが入らなければ、ですけど)

どうか、明日になって3ヶ日は休め、って言われませんように。 

ほんと、切実な問題なんですよ。

2009年12月29日 (火)

休日はどこへ?

今日、29日は本来はお休みデー・・・・・・・・・・・・実は、なのです

でも、この時期うさぎの会社は結構な忙しさ、今日も支社から応援が来ておりました。

それくらいなので、シフト表でお休みを指定されていても、本当に休めるのか、はなはだ疑問を持っていたうさぎ。

案の定、昨日念のためお伺いを立てたら

「やっぱり出てきて」 

と、言うことで今日はしっかり働いてきました。

そこで気になることは

今・日・の・扱・い

と言うのは、今日は本来、週休2日の内の1日・・・・・のはず。

なので、この1日のお休みを会社がお金で買い上げるのか

はたまた

別の日にお休みを振り替えるのか

ってことです。

最近聞いた話では、どうも8割勤務の人は休日買い上げをしてはいけないとか、

そもそも12月29日から1月3日までは出勤させてはいけないとか・・・・・・・・・・

会社の基本的な考え方、らしいんです。

そんなこととは知らず

大きな声じゃ言えませんが

先月23日の旗日、やっぱり週休が重なってて・・・・・・・・

速攻で買い上げられたんですけど

それに去年だってお正月、お仕事だったし、今年もそんな指定です。

貧乏社員のうさぎとしては

お休みも欲しいけど、お金も欲しい ←(実はお金の方が欲しいうさぎ)
       ↑(偽らざる気持ちってやつです)

人間欲をかくと、ろくなことは無い、って言うけど正直そう思います。

いったいどうなるんだろ?

2009年12月27日 (日)

忙中閑有り

12日にレイアウトを変更した会社、すっかり年末モードに突入です。

24日、祝日休業翌日からは業務量も平常よりぐんとアップして、限られた時間の中でするお仕事はかなり根を詰めたものに。

そんな日々が続く中、今日はお休み

1日ゆっくりできるかと思っていたら、昨日長兄から電話。

久しぶりにお外でご馳走してくれると言うので、その前に温泉に浸かってさっぱりして出かけます。
       ↑(外飲みは久しぶりだな 

そして年末の大掃除も、我が家ではつれあいがほとんどやってくれます。

うさぎは窓拭きをちょっとお手伝いするだけ。←(あとは近くでウロウロしてるだけです)
                                ↑(あと、にゃんこもウロウロしてます)

その窓拭きもさっき終わったし、やっとのんびりしてます。

明日からまたお仕事、時間との競争になりますが身体第1、無理しないようにします。

お仕事の人も、そうでない人も、みなさん良いお正月をお迎えくださいませ。 

2009年12月24日 (木)

師走な日々

一昨日の22日はなんとか加圧、行けました。

でも、火曜日なのにさすが年末、予想外に業務量が多く、あわや遅刻かもって状態だったんです。

既定のお仕事はなんとか午前中に終わらせたんですが、午後の始業時から突然会議をやることに。 
       ↑(こういうのが1番困るんです  )

15時からの加圧に間に合うよう、13時45分から2時間の時間休を予定していたうさぎは半分パニックに。 

それでもなんとか14時過ぎには会社を抜け出して加圧へGo ←(走ってませんって)

今年最後の加圧、メニューはきっちりこなしましたよ。

まぁ、それでもヘロヘロになることも無く、帰りにマックでご休憩。

そうそう、マックでコーヒーを頼んだら店員さんが

「今ならカフェラテが無料ですけどいかがですか」
              ↑(この言葉、1番好きです 

「あのぅ・・・・・・それだけなんですけどよろしいんですか?」 と、うさぎ。

店員さん、とびっきりの笑顔で

「大丈夫ですよ」

そう言うもんだから、ただでご休憩、させていただきました。 ←(1杯だけです)

そして翌23日、つまり昨日。

さぁ、やるぞ! 

終わらせるぞ!! 

って、朝から気合を入れて始めたんです。

それは

この時期、毎年恒例の

 年賀状 

うさぎの作る年賀状、実は御用達の決まったサイト様がありまして、毎年お世話になるんです。

でも、今年はまだお目当ての素材が出てない??

いくらなんでも、このタイミングで出てないなんて遅すぎでしょ。 

仕方が無いので、他の素材サイトを総なめにして探しまくりました。

でも

なんなんですかね年賀状のお助けサイトって。

ググッテも、リンクを辿っても出てくるサイトはほとんどがリンク集。

おまけに、素材ページへの入り口がわかりずらいったらこの上ない。 

お目当ての素材は若干マニアックなもんなんで、ただでさえ無いというのに・・・・・・

そんな作業に1日費やしてしまいました。

やっと見つけたのはもう日も落ちてから。 

それから素材の加工に取り掛かって、夜9時頃までかかってやっと印刷。 

当然昨日だけでは終わりません。

ついさっき、残りの作業をやっつけて、やっと終わりました。

まぁ、これで年末恒例の行事は終わった訳なんですが、後はダラダラとお正月に。 

と、言うわけにもいかないんですね、これが。

それはまたこの次に・・・・・・

2009年12月18日 (金)

コンプライアンスって一体

今日、やっと出ました。

いえいえ、ボー○スではございません。←(それはちょっと前に、既に・・・・・・・・・・・)

12月20日から4週間の勤務指定。

もう土曜日の1日を残すのみとなって、慌ただしく作ったシフト表。

本来なら先週の土曜日には出ていないといけないはずなのに。

労働基準法違反じゃん。 

準備する方は間に合うように作ったのに、会社の偉いさんの思いつきでグチャグチャに。

うさぎも以前は作っていたので、その煩わしさは良く分かってるんです。

なので、つつくつもりはありません。←(大人の対応ってやつです)

ですがっ!!

日頃はコンプライアンスの遵守って言ってるのに←(うるさいくらいにね)

都合のいい時だけ

しかも

皆の迷惑顧みず

思いつきでやるな~~
       ↑(若干興奮しております)

そして見ると・・・・・・・・・・・

確実に言えるのは

( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;( ̄Д ̄;;

12月20日と23日、そして1月3日はお休みだってことだけ。 

他の日にも勿論お休みは指定してあるんですけど、ほんとに休めるかどうかは分かりません。

22日には加圧に行きたいのに、これも当日にならないと分かりません、な状態です。

それもこれも、みんな偉いさんの業務を無視した思いつきによるもの。
       ↑(これが諸悪の根源です)

来週からはその日暮しだな。 

2009年12月17日 (木)

ニイハオの忘年会

昨日は楽しみにしていたニイハオ教室の忘年会。

と言ってもカラオケ有りの、飲めや歌えの馬鹿騒ぎではありません。

普段は違う教室、離れた会場でお勉強していても、お互いに顔見知りだったり、以前同じクラスでお勉強していたりしていた友人、知人と久しぶりに近況を知らせあったり、かつての先生とお話したり、といったことがメインなんです。

でも、アルコールもそこそこあったし←(ここ、1番大事です)

余興に手品なんかもあって楽しい時間を過ごせました。



お料理は一部で有名な中華料理店、「歓迎」からのお取り寄せ。

       Dsc03785

他にもたくさん出てきて、食べ切れません。

帰りには小龍包と中華饅頭のお土産も付きました。

       Dsc03787_3 Dsc03788_3 Dsc03791_3 


アルコール度数52度の白酒(中国の焼酎)、1口飲んでみましたが、口の中が焼けるようできつかったです。


       Dsc03789

先生の紹介です。

うさぎのクラスの先生は右から2人目、日本を代表する某大学の大学院で言語学を専攻しています。

デジカメ、広角じゃないんで全体が撮れないですね。←(なので、一部です)



とにかく、食べ物がたっぷり有りすぎて、すぐにお腹がいっぱいになってしまって・・・・・・・

うさぎはどちらかと言うと、お酒を飲む時はあまり食べない方です。

お腹がいっぱいになっちゃうとお酒がおいしくありません。

ってか、飲もうっていう気がしなくなっちゃうんです。

やっぱりその点では中華よりも和食の方が断然いいですね。



でも、ほんと数年ぶりに会う顔があったりして、ホッとできる時間でした。

こういうのがストレス溜まらなくって好きです。

最後に 「明年見!」 って挨拶して帰ってきました。


おしまい

2009年12月15日 (火)

同じ轍は

踏むまい←(きっぱりと)

今日は加圧デー

先週のヘロヘロは未だ記憶に生々しく残っている。

よってもって

今日の加圧、1番心がけることは当然にして

 頑張らない   (by 相田みつを)

ってこと。↑(この言葉、好きだ 

この前、2回の間隔が空いてから圧は170だったり180だったりしてるけど、軽くは感じない。

ベルトの角が細ももに食い込んで、むしろ痛いくらい。

帰りの温泉では、明日ののことだけ考えて、のんびりあったまろう。

2009年12月13日 (日)

お勉強も年末で

今年も先週でようやく一区切り。

水曜日には今年最後のニイハオの授業。←(相変わらず宿題、直されまくり)

後は今度の水曜日にニイハオ教室の忘年会があるだけです。



このニイハオ教室、実は習熟度別に6教室に分かれているので、忘年会は100人位が集まってにぎやかです。

今年も区の施設を借りて、中華料理店からお料理も取り寄せて盛大に盛り上がります。←(カラオケはありません)

例年、司会を各クラスの先生(中国人)と生徒(日本人)の2人でするんですが、それが今年はうさぎのクラスの順番に。
       ↑(先生が日本語で、生徒はニイハオで話すんです)

最初、「うさぎやって」 って言われたんですけど、どうしても気持ちの負担になる気がして、なんとかパスしました。
       ↑(後はおいしいビールやら、紹興酒やらが待ってるだけです 



パスって言えば、翌日の会社の忘年会はなんとかスルーできました。

でも、うさぎが会社、休んでしまうとチームの皆の残業が何時間になるか・・・・・・・・・・・
とにかく、忘年会8時スタートになりかねないので、我慢して出勤することに。←(トホホです 

そして昨日の土曜日、マックでのニイハオもこれが今年最後。

相互学習のお相手の王さん夫婦は、お正月を郷里で過ごすため、帰国するんです。
       ↑(ちょっと前から奥さんの劉さんも先生になりました)

いつもはニイハオの話題、事前に準備してたり、そうでない時は他愛も無いことを喋ったりするんですが、この日は先生の方から話したいことがあるって。



どんな話題かと思って期待していると・・・・・・・・・・・

先生のお友達、中国人の若いお母さんが最近大腿骨頭壊死って診断されたって言うんです。
それも両足らしいです。

先生もビックリしたって言ってましたが、うさぎもとっても驚きました。←(広いようで世間は狭い)

色々相談やら質問やらに答えたんですが、なんとか自分に合った良い方向を見つけてくれるといいな、って思います。



とにかく、これから暫くはニイハオのお勉強準備、しなくって済むというだけで気持ち、グッと楽です。
       ↑(やっぱり追いまくられてるようでちょっと・・・・・)

今年も後半月位ですね。

新型インフルにも今のところ捕まってないし、後は冬があったかいことを願うだけです。

皆さんも良い年末をお過ごしくださいませ。 

2009年12月11日 (金)

初ホッカイロ

いや~

今日はほんと寒いッスね~ 

おまけに朝から冷たい雨で、ほんと壊死持ちにはこたえる。 


それに、なんだか朝から膝のあたりがめっちゃ痛くって大変でした。

出勤の時、若干その辺の心配をしたうさぎは、膝のためのウールのサポーター(膝ウォーマーです)の中に、この冬初めてのホッカイロを忍ばせて家を出たんです。

と、ところが



道を歩き始めてすぐズボン(今はパンツと言います)の中で、何かが足元にずり落ちていく 



足元を見ると

なんということでしょう←(ビフォー・アフター風に言いましょう)

ホッカイロを包んだサポーターが

そのまんま足首にまでずり落ちているではありませんか 
       ↑(やっぱりビフォー・アフター風に言ってね)



足元は別にあっためなくても・・・・・・・・・・・・・



慌てて家に引き返してサポーター、もっときっちりしたのに取り替えて大急ぎで家を出ました。
       ↑(やっぱりおニューはいい)



ほんと電車の中とかじゃなくって良かったですよ~

「もったいない」 は最近のはやり言葉みたいだけど、やっぱりゆるいのをいつまでも、ってのはやめた方がいいですね。 

皆さんも気をつけましょう。←(そんなんは、うさぎだけですって)

2009年12月 8日 (火)

今日はしんどい

なんか、いままでで1番きついんですけど。

加圧です。

加圧のお兄さんは加減してくれたんですけど、うさぎが頑張りすぎたみたいで・・・・・

帰りに銭湯でたっぷりマッサージしても駄目です。

家に帰るあいだもヘロヘロで、帰ってからも結構きつい。

今もPCで書く気力がなくって、お布団の中で携帯で書いてます。

ヤク、飲んだからこのヘロヘロ、明日まで引きずらなければいいんだけど。

2009年12月 6日 (日)

サンタクロース

ひょんなことから預かった1通のエアメール 

封筒には何やら付箋が付いていて

「あて所不完全のため、お届けできません」って書いてあるんです。

差出人のところには住所も名前も書いてあるのに

表には

80円切手は貼ってあるものの、確かにあて先の住所が書いてありません。



でも

受取人の名前だけは書いてあります。



小学生と思われる幼い字で書かれたそれは

サンタクロース様



最初見たときに「えっ?」っていう印象。

「あて所不完全・・・」って、サンタに住所??

エアメールなんだから、フィンランドに送ってしまえば届くのと違うか?

確か以前にそう聞いたことがあります。



そもそも

あて先がサンタクロースなのに、その上差出人が幼い子供なのに

そんな付箋をつけて返す感覚が理解できません 


郵便局で聞くと、やっぱりあて先の住所が書いてないと駄目だ、って。

しかも、フィンランドに送るには30円足らない。たとえ料金が足りても住所が書いてないとフィンランドにも送れない。
       ↑(頑固だね)

色々説明したんですが、理解してもらえません。

でも、顔も知らないけど、子供のことを想うと何とか届けてあげたくって、ネットで調べました。



そして翌日


会社の電話で青森県のサンタランドに問い合わせ。

「サンタさんへの手紙の受け付けはやめています」

フィンランド大使館にも電話

「扱っていません」

そこで紹介された、日本フィンランドサンタクロース協会では

「送ってくれればフィンランドには送りますけど、返事はありません」



仕方が無いので、不足料金の切手も貼って、ネットで調べたサンタさんの住所も書き加えて、改めてエアメールで郵便局に出しました。

他人のお手紙に勝手に書き加えてしまうのはイケナイことです。

それは分かってるんですが、うさぎも脚こんなだし、ちょっと他に方法とれなかったんですよね。


サンタさんからのお返事、あるといいな。

2009年12月 1日 (火)

シーズン

昨日、午後のお仕事の最中


チームの責任者の横を通ったら、何の前触れも無くボソッと言われた。


「今、別のお店探させてるから」 


「えっ!」


咄嗟のことでその時は何も言えませんでした。



実は数日前、カレンダーを前に言われたんです。

「この日にやることにしたから出て」 


「この日は前の晩、帰宅が夜遅くになるんでお休みするんですけど」 とうさぎ。

「夜だし、出てくれば」 


「でも、掘りごたつとかあるんですか?」 とまたうさぎ。

こんな会話の末、結局掘りごたつとか無しの座敷だというのでパスしたんですね。



確か去年もいったんは掘りごたつがあると言うのでOKしたんですが、後になって無いのが分かってパスしたんです。



うさぎ、壊死なってから畳の上の飲み食いは自粛中です   

気心の知れた古い友人同士なら別ですが、だらしの無い格好して2時間以上も過ごすのは心も身体も苦痛です。

おまけに、前日にはニイハオ教室のパーティもあって帰宅も遅くなるし。

いつも遅くても夜10時には寝てしまううさぎとしては、また翌日の心配をしなくてはなりません。


そんなんでいったんはパスできてホッとしてたんですが、まさかお店を変えるなんて思ってもいなかったんです。



そこまでしてくれなくてもいいよ~~~



って心の中で叫んでました 



うさぎのためにいったん決めたお店をキャンセルしてくれるのは、とってもありがたいんだけど・・・

でも2日続けて忘年会はちょっとねぇ 

どうやってスルーしようか、今考えてるとこです。

ニイハオの宿題、昨日やっといて良かった。←(予習もやったんです)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ