« 歩くのはツカレタ | トップページ | 整体 »

2010年4月25日 (日)

痛みへの対処は

今日、日曜日、4月も末になってつかの間の春の気配。

先週後半の冬再来には本当にまいりました。


日曜日の歩きすぎも祟ったのか、木曜からまた腰の痛みが出たんです。

背骨が骨盤につくちょっと上、その左側がとってもしんどくなって。 

まるで、そのあたりを鉛で固めたみたいにね。

なんとか我慢してお仕事、行くんですが、午前中は正直ツライ。

午後になると幾分和らいできます。


そんなこと繰り返しながら土曜までお仕事して、さすがに「月曜日、お仕事休むかも?」宣言をして帰ってきました。

こういう痛みって、やっぱり西洋病院じゃ駄目なんですよね。

結局は赤外線で温めて、機械で背骨を伸ばすやつやるでしょ。うさぎはあれ、どうも信用できません。
あまりにも安直すぎるっていうか・・・・・・・・・鉄じゃないし 


そんなわけで昨日はお仕事の帰り道、、心当たりの針灸、整体を何軒か廻ってきました。

良さげなとこがあれば月曜にでも、そう思ったんですがこれが中々無いんです。 

そして仕方なく家に帰ってから思い出したのが、久しく使わなかったオム〇ンの低周波治療器です。
           (赤で強調してみました。HPの「アイテムコーナー」を見てね)↑


夜ご飯の後、さっそくやってみました。

やる場所に「腰」を選んで15分のコースを2回も。←(結構効きました)

今日もお昼ご飯の後に2回、大分楽になりました。 

これで月曜、もし駄目でも行きつけの接骨院で何とかなりそうです。←(ヨカッタヨカッタ)

今日はこのあと、ダメ押しで温泉行きます。

お股の他にもあちこち耐用年数&賞味期限の切れてるうさぎでした。

« 歩くのはツカレタ | トップページ | 整体 »

コメント

お久しぶりです。頑張っていますね。
牽引を一度試してみて下さい。
鉄ではあるまいに、温めて引っ張って延びて楽になる訳がない!との疑念も理解出来ますが私の家内が腰椎すべり症がきつく限界まで酷くなり、手術を覚悟する状態まで悪化したのが昨年末でした。
手術を任せるDrを探すまでの間、気休めに「腰の牽引」を試したところ、少しづつ動けるようになり、ロキソニンも徐々に飲まなくてよくなり、4ヶ月たった今ではコルセットは重い物を持つ時以外はしていません。
このままだましながらうまく付き合って行ければいいね、と旅行にも行っています。
個人差はあると思いますが一度試してみてはどうでしょうか?
もし自分に合わなければ止めれば良い事ですし、牽引する事で副作用?不具合はないと思います。
私の家内にはよい選択だったと思います。

旅爺さま、ありがとうございます。

実はずっと以前に腰痛が出た時、牽引はやったことあるんです。
その時は西洋病院を4ヵ所ほど廻りましたが、どこも見立てが違って不信感を持ったんです。
最後はカイロプラクティックで直しました。

多分股関節の変形から来る骨格のゆがみが原因だと思いますので、整体を考えています。

アドバイス、ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 痛みへの対処は:

« 歩くのはツカレタ | トップページ | 整体 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ