« 最近気になってる人 | トップページ | 紙芝居 »

2010年6月27日 (日)

夏のお買い物

久々に会社とは逆方向の地元デパートに行ってきましたよ。

あんまり久しぶりだったんで、売り場の様子もかなり変わっていて、初めて来たとこみたいに楽しめました。

今日のお買い物のお目当てはこれ

       Dsc039401

そう、レッグウォーマーです。

左はトルマリンを編みこんでいて、脚にぴったりくるやつ。右は表側が綿、中側が絹のロングタイプ。

以前のものはちょっとくたびれていて、そろそろお役御免です。

会社で1日お仕事してると冷房で脚が病めるんです。

痛いというとこまでは行かないんですが、しんしんとした状態になりますよ。

脚をさすっていると少し和らぎますが、それじゃお仕事にならないですもんね。

なので、時々は上司にことわって暫く冷房の効いていないお部屋に避難してます。

まぁ、今の時期はまだ冷房も弱冷房なので、多分左のショートタイプで済むんでしょうけど、本格的に冷房効き始めたら右のロングタイプにしないと駄目だと思います。

夏はうさぎの大好きな季節、でも冷房の効き過ぎは超苦手です。

« 最近気になってる人 | トップページ | 紙芝居 »

コメント

こんばんわ~
今週は 加圧 お休み来週も また2週空くと つらいですよね
大腸ファイバー検査したら 小さなポリープがみつからりその場で削除
なので 激しい運動はダメとなり お休みしたしだい。
冷房で 冷え性に って 女性だけではないのですね(^o^; アハッ
お大事にm(__)mペコッ おやすみなさ~い

ヘヘ

別に冷え性ってわけじゃないんですよ。
病めるのは右脚だけです。左脚はなんともありません。
しかも、右脚のスネの外側と、細ももの膝上外側あたりだけです。
スネの外側は肉が薄くて(誰でもですよ)、血管や神経が冷え易いんだそうです。細もものは多分、冷えによる筋肉(少ないですが)のこわばりです。
去年までは股関節もちょっとシクシクしたんですが、今年はどうでしょうか。

やっぱり右股関節に故障があるので、右脚全体の神経や筋肉にも影響が出るのでしょう。
それから、レッグウォーマーにはちゃんと「男女兼用」って書いてありましたよ。

大腸、小さなポリープで良かったですね。お大事に。

はじめまして初めてコメします。
実はかなり前からうさぎさんのblogを拝見させていただいています。
パソコンに病名を入力するとうさぎさんのblogがでてくるので、心強く、私の支えであります。


さて私の主人が去年の9月に会社の運動会に行き、帰ってくるなり、足を痛めたと。
二週間してもおさまらなかったので整形外科に行かせたところ薬をもらって帰ってきました。
しばらく飲んでいましたがやはり治まらないのでまたまた同じ病院に行かせたところレントゲンでなんかおかしいと。
自宅から少し離れた慈恵でMRIを撮ってきてと言われ、発覚しました。
いい先生がいるからと千駄木の病院にも行きましたが、あの駅には参りました。
階段しかなくて、とても通えないし、遠いのでまた病院を紹介してもらい今の病院です。が、痛みとうまく付き合っている人もいると、先生に聞き、
しばらくは薬ものまず、仕事も続けていました。
もちろん、今も仕事しています、なんせうちには高校生、中学生、小学生と三人の子供がいて、だんなも入院手術なんかして休んでなんかいられないと。
我慢してくれていましたが、(私も朝主人を駅まで車で送り、帰りも迎えとできるだけサポートできればと)が、15日に手術をします。
まだ申請もすませていないのに。。。
というのも、会社にしられたくなくて申請していませんでしたし、会社には痛めたのが長引いてて~と説明していました。
何年かは我慢できると、本人が言っておりましたので。(私的には、申請は済ませておきたかったのですが)

5月末からは、もう痛くて痛くてという感じです。
痛みははかることができないので大変ですよね、
それでも我慢して、仕事は休ませてもらったりして1カ月過ごしましたがこんなに痛いなんてとうとうつぶれてきたのかも・・とか不安になり紹介してもらっていた今の病院を初診しました。
もう手術しかないのもわかっていたし、まだ若いからと千駄木の先生もおっしゃっていたのですが、今の立ち仕事はやはりきつい、そしてやっぱり我慢しかないこと、もう手術をする段階にきていること、を確認し、手術にふみきりました。


正直不安だらけです。
月曜にもう一度MRI,火曜にCT
来週月曜には入院です。
もう貯血もはじまっています。
どきどきだけどこれしかないと信じて・・・
片足づつですが。

今回この病気と闘うにあたり泣いたり開き直ってみたり、でもまた泣いたり・・・


病気って大変です。しばらくはないてもいられないほど忙しい日々になると思います。


うさぎさんに前からコメントしてみたいな、といつも
思っていました。でもなかなかできませんでした。
今もまだ本当にコメントするのか。自分でもわかりません


うさぎさんも無理せず、戦いましょう。
いつのひか、この薬で治りますという日がきますように

でもプレドニンも関係しているかな?みたいな感じなので薬は怖いな((+_+))


わたしもブログでもやってみようかなと思いましたが躊躇してしまって・・・


そのうちにココログは携帯でもできるのですよね。
挑戦してみます。

まだまだ梅雨が続きそうです。雨の前は異常なほど
脚が痛むらしいですね。
気をつけてゆっくり歩きましょう。人生も。。。


さえさん、初めまして、コメありがとうございます。

月曜日入院、15日手術ですか。それじゃ今は大忙しですね。
病気が分かった時は大変ショックだったと思います。
わたしもかなり落ち込んだので、良く分かります。
でも、手術を決めたのならその方向で最善を尽くされたら良いと思います。
手術の内容や、個人個人によっても違いがあるようですが、術後の管理やリハビリなどでも、さえさんの出来ることはたくさんありますよ。

何よりも悲観的にならないことが1番です。痛みがあるとそうなりがちだし、手術した翌日から元気にお仕事できるわけではありません。
ご主人も気持ちが沈む時があると思いますが、そんな時にさえさんのように身近で支えてくれる人がいると、とても励みになるものです。
どうぞお大事にしてください。
手術、きっとうまくいきますよ。

39才で発症して42才で両側人工股関節手術した人もいます。今は元気に自転車(ロードレーサー)を乗り回しています。最近のことですよ。
下はその人のブログURLです。手術や入院のことなんかも参考になると思います。
1度覗いてみてはどうでしょうか。
http://eeedon.exblog.jp/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏のお買い物:

« 最近気になってる人 | トップページ | 紙芝居 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ