« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月28日 (金)

寒いっちゃ

夕方になってくると、どんどん冷えてくる。

やっぱり冬ですね~

おまけに今日は風も出てきてたし。

こういう日はなんだか膝もきつい感じがします。


先週から始めたジムでの筋トレ、火曜日には新しいメニューも教えてもらい、やる気UPのうさぎです。

そして昨日の木曜日、懸案だったショートプログラムもなんとなくできてしまいました

結局一部カットではなくて、運動回数を減らしたんです。

あっ、でも回数は減らしてもその分負荷を増やしたりして調整はしていますよ。


そして筋トレ後のお風呂タイム、これも大きなお楽しみなんです。

特にこの頃の寒い日にはこれが何よりですね。

そんなんで、ついついも長湯になっちゃって、帰宅時間もずれ込んじゃうんです。

なので、この頃は木曜と土曜はあんまりPC触りません。

水曜はニイハオで遅くなるので、これまた触らないし、今週はお気楽日記の更新もとどこおりがちです。

ユルシタマエm(_ _)m

明日の土曜日はまたジム行きます。

効果は期待していいと思いますよ。

気のせいだと思いますけど、右脚も軽くなった気がするし、軽い筋肉痛みたいなもんもありますもん。

今のところ、長続きしそうです

おしまい

2011年1月23日 (日)

ジムのメニュー

昨日で3回目のジム。

お店は一応フィットネスクラブを名のっておりますが、うさぎにはどう違うのか分かりません。

まぁ、ジムでいいでしょう。

その3回目のジムも、結局2時間半ほど過ごしてしまいました。←(お風呂込みですけどね)

お休みデーのじっくりコースと、アフター5のショートプログラムのメニュー立てが中々定まらないんです。


うさぎがジムでの筋トレに期待してるのは、大殿筋などのお尻まわりの筋肉、大腿四頭筋などの脚まわりの筋肉の強化です。

そのことはジムのインストラクターさんにもお話をしてメニューを考えたんです。

ただ、効果は期待できても、痛みが予想されたりしてはずしたマシーンもあったんで

初日のメニューとしては


最初に準備運動として

ステップ台上り下り・・・・・・・10分

フレックスマットでのストレッチ(サイド・レッグレイズなど・・・お尻の筋トレ)

身体が温まったら

フレックスクッションを使ってのクランチ(腹筋です)・・・30回

マシーンでのレッグエクステンション(ももの表側の筋トレ)・・・・・10~15回

   〃   レッグカール(ももの裏側の筋トレ)・・・・・・・・・・・・・・  〃 

最後に

フレックスマットでのストレッチ


こんなんなので、ショートカットのしようがない、そういう感じなんですね。

昨日は初回に痛みを予想してはずしたマシーンにも、挑戦してみました。

実はこのマシーン、2回目の時にも挑戦してみて、あんまり痛みが無いことを確かめてあったんです。

それが

レッグ・アダクション・・・・・・お股を閉じる筋トレ

レッグ・アブダクション・・・・・お股を開く筋トレ

そして

シートタイプのバイク・・・・・・自転車こぎ

です。


昨日はそのことをうさぎ担当のインストラクターさんにもお話して、次の火曜日にメニューに組み込めるように指導してもらうことにしました。

なんか違うような気もするけど、ショートプログラムが決まらないので、じっくりコースの方を充実させようという作戦です。

多分もう暫くはこんなことを繰り返して、それからうさぎに合ったメニューが出来上がっていくんだと思います。

2011年1月21日 (金)

慣れるまでは・・・

初めてのジム、戸惑うこともあるし、新鮮さもあるし、それなりに期待感もあるし、今のところ楽しんでおります。

・・・・・って、まだ2回しか行ってないけど。


水曜日に聞かなきゃ良かったレントゲン、ってありまして、動揺してしまったうさぎですが、1晩寝て起きたらすっかり立ち直っておりました。
      ↑(影響され易いタイプです)

やっぱり、なるようになるさ、っていう心境ですね。

決して今が良ければいいさ、っていうことではありませんが

自分で選んだ道だもの、、色んなことがあるさ、そう思って歩くことにしました。

もし、心配してくれていた人いましたら、ゴメンナサイです。m(_ _)m

大丈夫です。


というわけで、気を取り直して木曜日にフィットネスクラブに2回目行ったわけですが、まだまだ初心者ですね。

最初教わったつもりのショートプログラム、完璧に思い出せないし・・・・

元々がうさぎの計画としては、お休みデーの火曜日にじっくりコース、木曜日と土曜日に簡単コース、そういう作戦だったんです。

それが、昨日は簡単コースのはずが、結局フルコースなっちゃうし、2時間もい続けてしまったんです。


詳しい計画は次回のお話にするけど、まだまだ試行錯誤です。
           ↑(またまた引っ張ってみました)

それから、あのカルチャーショックのことも・・・

ほんと、みんな平気なのかな?

うさぎには信じられません。

2011年1月19日 (水)

後悔先に立たず

今日は3ヶ月に1回の定例撮影会で、朝から大学病院に行ってきました。

昨日初めてジムのマシーンで筋トレして、もしかしたら筋肉痛で病院まで歩けるかと心配していたんです。

昨日寝る前にロキ飲んでて良かった~

朝起きてもさほどの筋肉痛も無く、30分位かけて歩いて行けました。

まぁ、診察そのものはいつものことなので、さほどの問題も無く、レントゲン上では3ヶ月前のとほとんど変化は見られない。

うさぎの質問にもDrは写真を見比べながら、目立った変化は無いと

言ってましたがっ!!

その時

うさぎがふっと思いついてDrに言ったんです。←(言わなきゃ良かった

先生、3年前に壊死部が潰れきった時と比べるとどうでしょうか?

そこで2008年3月の写真と比べると、明らかな変化があるじゃありませんか。

デジカメ用意して写真も撮ってきたんですが、今日のは骨頭のあたりが全面白くなって上手に撮れませんでした。

なので、3年前の写真で説明すると

G20110119こんな感じ

今日の写真では赤い線のとこまで骨頭が更に削れているんです。

最大5ミリくらいは削れているそうです。

幸い骨盤側は削れているようなことは無く、軟骨も壊れてはいるけど、まだ有るそうです。

3年かかってここまで削れたのか、ある日突然こうなったのか、うさぎには全く自覚症状はありませんでした。

この先更にずっと削れていくのか、その辺は聞くのを忘れてしまいました。

ちょっと動揺したのかも知れません。

毎回レントゲンに変化は無い、って、3ヶ月前のと比べても気がつくわけない

いつもそう思ってたんですけど・・・・

壊死部が全部潰れた時のと比べなくっちゃ、変化はあっても見えないんじゃ

いつもそう思ってたんですけど・・・

はっきり言って

動揺してます

病院からの帰り道、歩いていて何度も右脚に痛みが走って、そのたびに立ち止まって暫く脚をさすってました。

ちょっと凹んでます。

2011年1月18日 (火)

初めてのフィットネス

行ってきましたよ~

14時30分、インストラクターさんとメニュー作りやら身体診断やらの予約だったんで、14時過ぎに到着してそのビルを出たのが16時20分頃。

身体診断とメニューの相談、そしてそれは実際にマシーンとか、諸々のトレーニングを試しながらのことなんですけど、そんなことが今日、初回の中心でした。

一応そんなことをやって、それから今度は1人でマシーンを使ってのトレーニングをやってみて、それからジムのお風呂に入って、そして帰ってきました。


詳しいことは改めて明日・・・・です。←(きっと詳しくはないと思うけど・・・)

なんせ初めてのジムなので、軽くカルチャーショック的なこともありまして。


それはともかく

12月半ばからほとんどトレーニングらしいこともしていないので、まだ脚がめっちゃきついんです。

怠けていた筋肉をいきなり使ったので、とっても痛ーーいっ。

明日は大学病院で定期健診だってのに・・・

今日はロキ飲んで寝ます。

2011年1月16日 (日)

医療費控除

毎年のことですが、今年もやってきましたこのシーズン。

貧しい暮らしのうさぎの家では、むしり取られた税金をちょっとでも取り返そうと、1年間コツコツと領収書を貯めてきました。

この医療費控除、直接かかった病院への支払いだけじゃなく、治療通院のための交通費、杖や靴の補高といった装具代、勿論車椅子も、それから治療のための市販薬から整体などの費用まで対象になるんです。

大金が戻るわけではありませんが、ちょっとでも取り戻せるものは取り戻しましょう。



医療費控除の対象となる金額は

1月1日から12月31日までの

実際に支払った金額 ー 生命保険等などからの給付金額 ー 10万円

その年の総所得金額が200万円以下の人は

実際に支払った金額 ー 生命保険等などからの給付金額 ー 総所得金額等の5%

となります。

5年前までさかのぼって還付請求することができるんですよ。


そんなわけで、うさぎは今日は朝から電卓をたたきました。

Dsc04109

計算の結果、合計金額は

¥160,520円

これに、つれあいの分を足して・・・・・¥242,140円

になりました。

これでいくら戻ってくるのか、ちょっとだけのお楽しみです。

ハハハ、計算すれば還付金額も分かるんですけど、そこまでするほどの金額ではありません。

今年から加圧トレーニングも中断なので、試みに加圧関連の金額を計算してみたら、

直接の施術代が¥84,000円、領収書のある電車代が¥7,500円、その他を合計して、¥92,700円ありました。

この分が次からはなくなるわけです。



うさぎは今年からジムでの筋トレになりますから、この経費は対象にはなりません。

残念ですね。

医療機関でやるリハビリでの筋トレや、メディカルフィットネスなんかは対象になるんですけどね。

まだ取り掛かっていない人、そろそろ始めた方がいいですよ。

申告期限は3月15日までです。(それを過ぎてもできますけどね)

お忘れなく

2011年1月13日 (木)

プロのお仕事

お待ち兼ねの筋トレ用の靴、帰ってきました。

最初装具屋さんに聞いたのでは、仕上げるのに1週間程度はかかる、って言われていたのでちょっとだけ心配してたんです。

間に土曜、日曜、祝日の3連休があったの、忘れてたんですね。

どうか18日に間に合いますように、そう思ってたら以外に早く帰ってきました。

さて、気になる仕上がりは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc041011

Dsc041001

さすがプロですな。

みごとなもんです。

普段履きで、変身後のイメージは分かっていたつもりでしたが、思わず感心してしまいました。

匠の技を見せてくれたのは

(株)幸和義肢研究所さん

たびたびの問い合わせにも面倒くさがらずに、素早い対応をしていただきました。

ありがとうございました。

これでジムでの筋トレが楽しくできそうです。

2011年1月 9日 (日)

脚長差

先週筋トレ用のシューズを補高に出して、今はどんな風に変身して帰ってくるか、ちょっとワクワクしながら待っているうさぎです。

ジムではマットの上での筋トレもあるかと思いますが、多分マシーンを使っての筋トレが主になりそうな気がします。

以前に数箇所のジムを覗いた時に見た印象では、脚長差には関係しなさそうのものもありますが、脚長差があるとやりにくそうなものもあったんです。

なので、ジムの内履きとしては勿論ですが、筋トレ用としても靴の補高は欠かせないものなんですね。

 

それじゃぁ一体うさぎの脚長差はどれくらいかと言うと

壊死発覚時・・・・・・2cm

その後しばらくして

壊死部全壊後・・・・4.5cm

なんです。


数字だと実感が無いかも知れないので

見た目こんな風

Dsc04090_4    Dsc03487_6 

 

4.5cmの脚長差なのに何故2cmの補高かというと、完全に4.5cm補高してしまうと靴を地面に引っ掛けたりして返って危ないんだそうです。

なので、補高の場合は一般的に2cmくらいの差は残してするのが多い、という装具屋さんのお話でした。

まぁ、残り2.5cmの差は歩いている時には全く気になりません。

ですが、駅のホームなどで真っ直ぐ立って電車を待っている時などには、やっぱり右脚の踵が浮きます。

キオツケの姿勢でなければ感じないんですけどね。

でも、左足の踵は着いているのに、右足の踵は着いていない、この感覚って

とっても地球が遠い (@Д@;

って感じですよ。


脚長差への対処には、靴の補高と足底板を使う方法があります。

足底板の場合は色々な靴に対応できるので、靴を改造しなくて済むというメリットがあります。
       ↑(但し、やっぱり向く靴、不向きな靴というのはあるようです)

それに想像ですが、バスケの靴とか、ブーツみたいに深い靴でないと脱げ易いような気がします。

なので、うさぎの場合は靴の補高を選択したんです。

これだと壊死になる前のお気に入りの靴は、装具屋さんと相談しないと補高できるかどうかは分かりません。

今のところ、そんな子たちはうさぎが手術して、脚長差が解消された時に備えて待機中です。

壊死になっても脚長差のある人、無い人がいます。手術の方法によってもそうですね。

なので、靴のことって結構大きな問題だと思います。

2011年1月 7日 (金)

こいつは春から・・・

世間では仕事始めの4日、うさぎにはずっとお仕事だった4日、まだすいている電車にのっていつものようにJRの駅ビルからエスカレーターで下りると・・・・
              ↑(これは違っ)

若い女の子が何やらポケットティッシュを配ってる。

うさぎはこういうの、必ず受け取ります。←(色々重宝するんです)

受け取ったティッシュを見ると、新しいリハ先に予定してるジム。

もしかしたらと思って良く見ると

ヤッター!

ラッキー!!

そうなんです。

去年の11月にやってたキャンペーン

お正月からまた始めたんです。

それは期間中にジムに新規登録すると、登録料無料、翌月分無料になる、とっても嬉しいキャンペーン。

実は1月からジムで筋トレすることを決めてから、このキャンペーン、1月にやらないかな、って思ってたんです。

でも世の中そう都合良くはいくわけない、って諦めてたんですよ。

そしたらいきなりこのティッシュ、ってわけでお正月早々さいさき良いことこの上ないじゃありませんか。

でも良く見ると先着150名様って書いてある。

筋トレ用のシューズはまだ改造してないし、ジムに申し込むのは今月下旬、って考えてたんですが、どうだろか?
            ↑(だからハイヒールは無理だってば)

その日1日、多分大丈夫って思ってましたが、念のため帰宅後にPCでチェック。

するとこのジム、お店の数がめっちゃ多いんです。

1店2~3名のご新規さんがいたら、あっという間に150名は突破です。

正直焦りました。←(2~3名なんてすぐだもんね)

だけど翌日は都合が悪くてジムには行けません。

なので昨日、お仕事終わってからジムに直行して申し込んできました。

ジムの受付けでの第一声は

「キャンペーンに間に合いますか?」( ̄Д ̄;;

でした。

普通だと新規登録で「登録料」とか、「当月分と翌月分の月会費」とかで、合計2万5千円くらいかかるんです。

それがキャンペーンのおかげで5千円くらいですみました
         ↑(嬉しかったので赤くしてみました)

最初に色々カウンセリングとか、筋肉測定とか、メニュー相談とかやるんですが、それは後日改めて。

ということで、18日の火曜日に予約をとりました。

この日は一応トレーニングの用意はしていくんですが、トレーナーさんとの打ち合わせがメインになりそう。

もう、かなりドキドキしてます。←(ジムは初めてなもんで)

それまでに変身した靴が帰ってきてくれると良いんですが。

2011年1月 5日 (水)

変身願望?

年末も押し詰まった頃、待ちに待ってたジムでの筋トレ用シューズが届きました。

以前に装具屋さんから、靴底がゴムのものは補高に向かないと言われて随分と探し回ったあげくにようやく見つけたんです。

街の靴屋さんでは、靴底の材料を聞いても良く分からないみたいだし、ネット通販でもそこまで表示してあるとこが中々無くて、大変でしたよ。

その靴がこれ

、、、

Dsc04084a

靴底はこんな感じ

Dsc04077a

ナースシューズです。

・・・・・って、コスプレの趣味はありませんよ、念のため。←(変身願望はありません!)

最初に言ったように、靴底の材料までちゃんと表示している通販サイトが他に無かったんです。

ナース通販サイト・ヴィーナスさんです。

届くまでは分からなかったんですが、靴底もあんまりゴテゴテしてなくて良かった。

ゴッツク作ってあると、補高しにくいんじゃないかと気になっていたんです。

この靴を明日、装具屋さんに送ります。

さてさて、一体どんな風に変身して帰ってくるのでしょう。

乞う、ご期待!

2011年1月 2日 (日)

つかの間の

今日正月2日、うさぎの短いお正月休みです。

明日からはまたお仕事、根をつめた毎日が始まります。←(この時期労働密度きついんです)

って言っても、5日の水曜日にまたお休みなんですけどね。

今日は年賀状出してなかった人にお返事年賀を作ったり、TVを見てたりとのんびりしております。

午前中にはにもいって温まってきました。

Dsc04062

去年はうさぎの故郷のお酒。

今年は秋田のお酒にしました。←(どちらもお安いお酒です)

日本酒を飲むのはお正月くらいなんですよ。

今年は本当に、1つくらいは心の底から笑えるような良い年になってくれることを願いたいものです。

皆さんにとっても良い年になりますように。

2011年1月 1日 (土)

謹賀新年

Photo

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ