ヨウ素の値
困りましたね!
今度は水だって←(ヨウ素のなんたらでアブナイらしい)
昨日までは福島県産のほうれん草とか、小松菜とか言ってたので、きっとこれからは野菜の値段が上がってくんだろな・・・
そんなことを想像してました。
それに、おそらく田んぼもやられてるはずだから、今年のおコメも大変だ・・・
そんな心配してたんですが
一晩寝て起きたらこんどは水道水?!
乳児は控えて???だって
大人は大丈夫らしいけど、今度はきっとミネラルウォーターが無くなるだろうな。
それにしても水が駄目ってのは困りますよねぇ。
赤ちゃんのいるママさんは、本当に大変だと思います
乳幼児ではない良い子は、慌てて水の買いだめなんかに走らないようにしましょう。
本当に必要としてる人が困ります。
冒頭の野菜のことだけど、原子力安全委員会の指標では年間50ミリシーベルトを超えないよう求めているらしい。
昨日の新聞記事では
今回福島県川俣町の信夫冬菜(菜っ葉ですね)から検出された値は規制値の11倍だそうです。
この値は、成人が7ミリ、幼児が33ミリ、乳児が62ミリシーベルトにあたるということで、
乳児はこの野菜を800グラム食べるだけで基準に達してしまう。
と書いてありました。
読んでいてうさぎが
うっんん???
って思ったのは
乳児が800グラムの野菜を食べる????(・_・)エッ....?
たぶんアリエナイシ
こういう類の報道には踊らされないようにしなければ
そう思いました。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
東京都・埼玉は 荒川・利根川から取水しているそうですね
神奈川県も水質検査したところ 今日現在では、何も検出されていないと聴き
ちと安心 しています お水神奈川県が 東京や埼玉の方々に
分けてあげられればいいのに・・・なんて思っていました。
ところで うさぎさん・・・イメージ変わっちゃう?
三角こぎしていました。
どんなイメージなのかな???・・・
昔から ソバは 自転車が好きで 小学生の頃から
父の 黒く大きな自転車を 高さが高くてサドルに座れないため
おてんばな小学生でした(*^.^*) エヘッ
投稿: ソバージュ | 2011年3月26日 (土) 00時03分
自転車


乗ってもママチャリだと思ってた・・・
失礼しました
投稿: うさぎ | 2011年3月27日 (日) 11時13分