さすがだと思う
ロウキー(台風15号ね)、みなさんは無事にやりすごせましたか?
和歌山県や、奈良県で被災してる人たちは本当に大変なご苦労をされているはずで、土砂ダムなんかのことを想うと心配です。
台風が関東、そして東京を通過するのは、かなり久しぶりです。
うさぎは前日になってやっと、朝の出勤の時より帰りの時の方がヤバイらしいと気がついたんです。
当日、うまくいけば午後は帰れるかも、って思ってたんですが意外にお仕事忙しくって・・・
でも、偶然が重なって1時間だけ早引けができました。
ほんとヤバカッタんですよ。
夕方には私鉄もJRも動かなくなっちゃいましたからねぇ。
その頃には、もう本当にすごい雨風で、JR駅からバスって手もあるんですけど、きっとバス停で立ってることもできなかったと思いますね。
幸い電車には間に合ったんですが、家に着く頃には完全に暴風雨になってました。
みなさんはどうだったでしょうか。
うさぎは昨日、ホッとすることを見つけました。
トニーさんのサイトの掲示板なんですけどね。
「手術の決心をしたんだけど、不安だし、良く分からないので相談にのって」
っていう書き込みがあったんですね。
書き込みがあったのが9月12日。
それが・・・・・・なかなか答えてあげる書き込みが無くって、うさぎは気になってたんです。
大勢の人が見てるだろうに、誰か・・・・
台風の日、帰宅した後に覗いても答えてくれてる人がいなくって・・・・
そこは割と手術してない人が多いせいかもしれません、うさぎもそうですが。
術後の事とか、実際の経験は無いしね。
それに、投稿した人のメルアドが公開されてましたから、ご本人にメールで答えてた人もいたかもですが。
昨日覗いたら、やっと答えてくれてた人がいたんです。
やっちゃんです。
ご本人は両大腿骨頭壊死で、手術もされていて、その体験をHPで公開されています。
HPのタイトルは「難病・特発性大腿骨頭壊死症」です。HPの中には掲示板もあって、色んな人の相談にのっています。
うさぎもここには、しょっちゅうお邪魔してるんですよ。
今でこそ、うさぎも含めて骨頭壊死に関係するHPやブログが増えましたが、数年前にはまだほんの少しで、情報集めにも苦労したもんです。
苦労して見つけても、何年も前から更新が無いものだったりね。
大体なんで壊死関係のは少ないんだろ?
SLE関連のはすごい数ありますよね。
壊死の人は手術したら、関心なくなっちゃうって人が多いんでしょうか?
SLEの場合はそうはいかないですもんね。
10代で発症する人も多いし、人生の長い年数これと付き合ってくわけなので、必然的にサイトの数が多くなる、そういうことでしょうか?
話題がちょっとそれましたが、やっちゃんとこはそんな手術経験者の貴重なサイトなんです。
うさぎが壊死になって、最初にたどり着いたのもここです。
右も左も分からなかったうさぎは、随分助けられました。
そのHPの中にあるブログを、左のサイドバーにリンク貼りました。
ブログタイトルは「大腿骨頭壊死・人工関節のその後」です。
HPに行きたい人は、うさぎのHPのリンクページから行けます。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ~
台風凄かった ですねぇ~
父と病院へ初診でしたので 雨の中出かけ
実家へ父を送るときの 雨風の凄かったこと
恐くて のろのろ運転してました
送り届け 帰宅するまでが これまた凄いこと
家について ホットしていたら 停電に・・・
点いたり消えたりを数回繰り返し 風にあおられて
窓のサッシから雨はあふれるし・・・
風の音は凄いし 恐かったですよ~
壊死のサイトですが ソバが観たのは トニーさんとやっちゃんだったと 記憶しています
トニーさんの加圧の記載を読んで 近くで探し始め 今お世話になっている 所へ たどり着いたのです
相談とかは しなかった けど サイトを起こしていてくれたおかげで 今がある かな・・
ずっと 続けて 行き先を照らしてくれること願ってます。
投稿: soba-jyu | 2011年9月24日 (土) 00時23分
soba-jyuさん
そんな時の運転、怖いですよねぇ。
事故とか無くて良かったです。
トニーさんのとこと、やっちゃんのとこは老舗ですね。
わたしも含めて、助けられてる人は多いと思います。
PS:コメントいただいて、ホッとしてます。
ありがとう。
投稿: うさぎ | 2011年9月26日 (月) 13時17分