リベンジ
先週の木曜日、うさぎは去年から楽しみにしていた東京国立博物館に行きました。
知っている人は知っている、このイベントがあったからなんです。
↓
↓
↓
、
ところが!
、
、
その日、うさぎが博物館に着いたのはお昼の11時頃。
正門の前はこんな風に割と空いてたので、安心して行ったら・・・・
とんでもない状態で
、
結局その日は見るのを諦めて帰ってきました。
、
、
だって
、
、
、
こんなだったんです。
合計して260分、4時間20分も並んで待ってないと見れない!!!
、
仕方が無いので、リベンジを誓って払い戻しの効かないチケットだけ買って帰りました。
、
前置きが長くなったけど
、
今日、リベンジに行ってきました。
、
、
気合を入れて、朝9時には正門に着きましたけど
そこには既に
いやいや、これくらいの人数ならば
そう思って列の後ろに並んだんです。
そしたら
門の中には、もう長蛇の列でした。
でも、うさぎの前100mくらい先には先頭が見えます。←( 辛抱、辛抱 )
、
、
ようやく博物館の入り口が見えてきました。
このぶんなら、それほど待たずに見れそう。
うさぎよりもっと遅れてきた人たちは、また別の行列を作らされて、敷地の中を大きく迂回するように誘導されておりました。
↑( 右の写真だよ )
なんか昔のデモ隊の隊列を思い出しました。←( 日比谷公園とか、明治公園とかの )
、
結局、博物館の中に入れたのは9時50分。
それだけ待たされても、入る時、なんかその人たちの前を通って優越感を感じました。
↑( こういう性格って、やっぱ良くないと思う )
館内に入って最初に言われたのは
「清明上河図」を見るためには、あと150分待ち
だってこと。←( 早く来たのに、ほんとビックリしました )
、
そして、延々と待って、並んで、ちょっとずつ、ちょっとずつ進んで、
脚が超~~~くたびれました。
、
やっと、お目当ての前に到着したのは11時40分。
朝9時に来て、それでも2時間40分で見てくることができました。
ものは幅24㎝、長さ5m
中国の第1級文物に指定されています。←( 国宝ってことです )
日本の平安時代に書かれたものです。
初めて国外に持ち出されたものなので、フィーバーですね。
、
なんせ長さが長さなので、これだけ待って実際に目の前にしてじっくり見れたのは4分間ほどでした。
、
その一部分がこれ
、
本当に脚が疲れました。
明日もお休みで良かった。←( 病院でお股の定期診察です )
最後はおまけ
会場の外に出て振り向いたら、偶然見つけました。
ここからもスカイツリーが見えるんですね。
右は単なる巨木です。( あんまり大きかったので )
« 心残り | トップページ | 信頼してた主治医が・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
杖をついていた頃 国立博物館へ行ったら
長蛇の列で でも 杖を見て 係員の方が
先に入らせてくれた・・・超ラッキーだった
・・・でも 長蛇の列が 長蛇過ぎて
先には入りにくいよね(^。-)-☆
並ぶの疲れましたね! おつかれさまでした。
投稿: soba-jyu | 2012年1月17日 (火) 23時59分
soba-jyuさん
そうなんですよ。わたしもそういうことしてくれないかな、って期待はしてたんですが。
よほど辛かったら、博物館の人に言おうとは思ってました。
杖使ってる人、割と多く見かけました。両手に持ってる人もいたし、車椅子の人もいましたね。
さて、これから病院です。久々にレントゲンの絵をデジカメで撮ってこようと思います。
投稿: うさぎ | 2012年1月18日 (水) 09時55分