信頼してた主治医が・・・
今日、3ヶ月ぶりの大学病院に行ってきました。
もう何度もやっていることなので、特に目新しい作業はありません。
レントゲン撮って、主治医にお股の様子を報告して、何か質問とかあれば聞いて、ロキの処方と診断書をお願いする。
まぁ、今日もその流れを一歩も踏み外すことなく、無事に終わらせてきました。
左は2008年3月(壊死部が完全に圧潰した時)のもの
右が今日の写真です。
4年近く経って、骨頭が更に扁平に削れているのが分かりますね。
骨頭側にもあった骨棘(こつきょく)が無くなってるように見えます。
それと、潰れた骨頭と臼蓋のあたりが白いのは、カメラ写りの結果だけではなくって、骨硬化が進んで白くなっているせいもあるんです。
、
、
えっ
、
画像が小さくて分からないって?
、
、
、
それじゃぁ、どうしても大きな画像で確認したい人は、記事の最後の画像を見てください。
ことわっておきますけど
決して、見て気持ちのいいものではありません。
、
まぁ
一糸まとわぬお股の画像ですけど・・・・
それでも見たいという人だけにして下さいね。
、
、
、
あ、でもいつもと違うことと言えば
毎回何かしらあるもので、今日も実はいくつかあったんです。
、
うさぎが気になっていたこと。
それは先日旅爺さまが主治医に言われたことです。
曰く
「左右の脚長差が約4センチあり、手術に適した時期を逸しており、技術的にも難しくなってきている。」
、
、
これはどういう意味なんだろう?
脚長差が大きくなると、手術は難しくなるのか?
4.5㎝あるうさぎとしては、無関心ではいられません。
、
なので、今日はうさぎの主治医に聞いてみました。
そしたらば
あんまり削れてくると、臼蓋の方に取り付けるカップがきちんと取り付けられず、ガタガタしてしまうので難しくなるようなんです。
つまり、手術するなら骨盤側にしっかりカップを固定できて、体重が乗ってもグラつかないだけの状態でないとリスクがあるということなんですね。
幸いうさぎのお股はまだ大丈夫らしいので、安心はしていますが、主治医にお願いはしておきました。
「いよいよ手術も難しい状態になるようなら、その前に教えてください。その段階で改めて手術のことをどうするか、判断したいと思いますから」
、
はい、これは真面目にそう考えているんですよ。
別に、一生、絶対、手術なんてしない!!
なんて考えているわけではありません。
、
、
それからもう1つ
うさぎの主治医、3月末でこの大学病院を退職するんだそうです。
まだ十分若いので、もちろん定年とかではありません。
行き先はまだ確定じゃないってことで、聞けなかったんですが、きっとキャリアアップなのでしょう。
「壊死だからといって、必ずしも手術しなければいけないとは考えていない」
最初にうさぎを診た時、そう言ってくれて、手術もこの病院ではやっていないMISでと言ったのに、嫌な顔ひとつしませんでした。
とっても信頼していたお医者さまだったので、残念です。
次回の診察は4月18日になりました。
、
、
それでは
ここから先は大きなお股画像です。
右側だけね・・・・・・・大きいので、横に並べられませんでした。
最初が2008年3月、次のが今日2012年1月のものです。
見なくていい人はここまでにしておきましょう。←( 後は画像が2枚だけです )
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
« リベンジ | トップページ | ラーメンか、うどんか »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« リベンジ | トップページ | ラーメンか、うどんか »
加圧でお世話になっている 病院に昨年頃から整形の医師が週1~2回診察しているので 相談してみました
横浜にある某病院の医師でした 偶然とはいえ ラッキーでした
早速紹介状を戴いて 受診しました で毎年定期的に 診察してもらうことに なりました
やっと 信頼できる医師に出会えた・・・と ほっとしています
うさぎさん 信頼できる医師に出会えていたのに 残念ですね 行き先わかると よいですね
投稿: soba-jyu | 2012年1月19日 (木) 00時35分
soba-jyuさん
ちょうどいい所に信頼できる医師がいて良かったですね。
やっぱり自分から動いてみて、初めてラッキーなことが舞い込むのだろうと思います。
えっ
毎年どこを診てもらうんですか?股関節?
冶ったって言われてたんだよね?
主治医の行き先は、多分4月に新しい主治医に聞けるかもです。
・・・ってか、新しいお医者さまはいったいどんな人物なのか。
それが、ひじょ~~~に気がかりです。
投稿: うさぎ | 2012年1月19日 (木) 19時41分
うさぎさん 壊死は 治っていませんよ~(^o^; アハッ
ただ 壊死したふにゃふにゃ部分が 固まっただけ
変形性股関節 って 病名が加わったのです
股関節の体側に痛みあるし 右足の外側に体重がかかると 痛い(>_<) クー
と言うわけで 見ていただくことに なりました
ロキソは よっぽど痛くならないと 飲んでいなかったのだけど
先日 一度飲みました 薬も 20錠処方してもらいました
軟骨が 増えて元に戻れば 可動がスムーズに なると 思うのだけど・・・・希望的観測 のようです(^o^; アハッ
うさぎさんの 新主治医さん いい方だと よいですね!
投稿: soba-jyu | 2012年1月21日 (土) 00時22分
soba-jyuさん
あっ、そうなんだ。
なんか、治ったって言われたのかと思い違いしてたみたいですね。
変形性股関節症という病名が加わったって、そうですよね、うんうん分かります。
わたしの場合は最初にかかった医者は股関節には詳しくなくって・・・・
なので、最初の診断書にはそれが書いてありました。
ロキはねぇ、毎回の診察時に、1日3回で、4週間分もらっています。
投稿: うさぎ | 2012年1月23日 (月) 20時15分