日和見なうさぎです
東京は今日1日雨。
明日もそうらしいです。
しかも、今日は夕方から夜が激しく降る時間帯なのだそうです。
なので今日
ニイハオ教室はお休みにしました。
軟弱なうさぎです。
その代わりってわけではないんですが、今日は自宅でお勉強することにしました。
ちょっと横道なお話ですけど
うさぎのHP、中国大陸からはアクセスできないみたいです。
あの国では、国民が自由に外国のHPとか見れないように、政府のネット規制がものすごいんです。
思想信条や表現の自由など、日本とは事情が全く違うんですね。
不安があったので確かめたくて、一時帰国してる言語交換の朋友に北京からアクセスしてもらいました。
それで分かりました。
以前瀟ねえも、アクセスしても見れないって言ってたのが、これで分かりました。
なんか方法無いんでしょうかねぇ。
そして自宅学習
と言っても、学校の頃のようにするお勉強スタイルではありません。
ニイハオ教室の教科書は、文章的にはすごく易しい内容なので、その予習とかは簡単に終わっちゃうんです。
むしろ大事なのは、応用力とか、多様な表現力を身につけることです。
なので、今はどこに行くんでも気軽に持って行けるようなものがありがたいんです。
本のタイトルにある「小点心」は「ちょっとした軽いおやつ」のことです。
文庫本サイズで、持ち歩くのにちょうど良いんです。
中身はね、軽いエッセイです。
この文章のタイトルは「魚の骨はどこに置きますか?」っていうもの。
食事の時、料理に出てきた魚の骨をどこに置くか。
日本人の習慣や考え方、そして中国人の習慣と考え方。
読んでると「へぇ~、そうなんだ・・・・」って、とっても面白いんです。
しかも1つひとつが短いので、気軽に読めます。
勿論ニイハオで書いてありますよ。
でも、使ってある単語やなんかも、そんなに難しいの無いんで何とかなります。
先日買ったZ900もあるしね。
ペン操作に固執しなければ、とっても快適ですよ。
またちょっと横道なお話
前回Z900のレビュー記事書いたら、やっぱりそれを検索ワードにして訪問してくれた人がかなりいます。
前評判があんまり芳しくなかったので、買おうかどうしようか迷って、口コミ情報を探してる人が多いんです。
量販店さんがメーカーに対応して、一段落ついたら続報記事を書かないといけませんね。
も1つ横道なお話ですけど
量販店で何か買ったら、しばらくはお店に行かない方が良いですね。
この間行ったら、HDD、うさぎが買った時よりも4000円くらい安く売ってました。
2月頃にも、行ったら去年買ったデジ子が、ず~~っと安く売ってたことあったんです。
この次に辞書のことで行ったら、PC売り場には絶対に近づきたくありません。
それから、気がついたことが1つ。
うさぎは今まで、エッセイなどという分野の本を読む習慣は無かったんですが、気軽な読み物として好きになりそうです。
日本語で書いてあってもですよ。
こんどは、日本人の面白いエッセイストでも探してみましょうかねぇ。
まぁ、いまのところはこのニイハオのを読みきらんとなんないんですが・・・・・・
« キャノン中国語電子辞書Z900を買ったけど | トップページ | 田舎行ってきます »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント