山も海も好きなんです
土曜日の膝とか腰の痛み、日曜日の朝にはもうすっかり治まってました。
やっぱりね、っていう感じです。
でも、勿論軽く考えたり、侮ったりしてはいませんよ。
特に、歩く時には右脚のソフトランディングを、忘れないようにしなければいけません。
まぁ、うさぎとしてはそんな風に考えているわけですが、現実問題として痛くないものは痛くありません。
天気も安定してていい陽気だし、折角の日曜日に出かけないのももったいない。
結局そう思って、出かけることにしました。←( 織り姫さんの言うとおり、ロキ飲んでから行きました )
前からまた、海が見たくなってたんです。
うさぎは時々、海が無性に見たくなる時があります。
目の前に広がる海を、何時間もボーっとして見てたいんです。
この間、山に行ってきたばっかりなんですけどね。
突然ですが、あなたは山派?それとも海派?
よくわたしはこっち、とか言ってこだわる人いますよね。
うさぎはどっちも好きです。
山には山の良さ、海には海の良さがあります・・・・・当たり前ですが。
毎日の生活の中では、山のある風景を見ることがありません。
うさぎは山の中で育ったので、そういう景色を見るとホッとするものがあります。
海もやっぱり普段目にしないからかな。
色んな日常的なことから離れて、気持ちが穏やかになれるように思います。
中でも、ほんとは旅行に行った伊豆の海が好きです。
海と山、どっちも好きなんですが
うさぎは泳げません・・・・・・小さい頃から3回、慢性中耳炎で手術してるもんで。
両耳とも鼓膜は人工です。そして、泳ぎはDrから禁止されてます。
それから山登りもできません・・・・・・右脚がちょっとアレなもんで。
別にDrから禁止とは言われてませんが、ちょっとねぇ。
お話がちょっとそれましたけど、とにかく海を見に行ってきたんです。
山下公園とかではありませんよ。
あそこもいいけど、もっと大海原っていうか、自然な海が見えるとこに行きたくなってたんです。
そういうわけなんで、行ったとこはここ。
三浦海岸です。
もしかしたら、知らない人もいるかもなので、一応説明しておきます。
東京湾、神奈川県の三浦半島の三浦海岸ですよ。
まだ海水浴シーズンではないので、人もそんなに多くはなくて良かったです。
秋ではないので、誰もいないってわけにはいきませんけど・・・・・・
まぁ、こんなことして遊んでる人たちはいました。
それでも、広い砂浜には遠くまで来たんだという実感が持てました。
道路から波打ち際まで、ちょっと歩くんですが、不安定なうさぎの右脚にはこの砂浜がいい筋トレみたいです。
靴の中に砂が入らないように、それから転ばないように、一歩一歩慎重に歩きました。
そして波打ち際まで行って、海岸沿いも随分と歩きましたよ。
遠くに見える山陰は、千葉県でしょうね。
なんだかんだ2時間くらい、ボーっと海を眺めたりしてたんです。
海に抱かれてるっていうような一体感があって癒されました。
寄せては返す波を見ていると、時間の経つのも忘れてしまいます。
飽きることが無いですね。
この日は家でお昼を食べてから来たので、時間があまり無かったんですよ。
今度は朝を食べたらすぐに来て、たっぷり時間をとって大海原を堪能したいと思いました。
あっ
例によって、動画も撮ってきました。
« ちょっと腰が | トップページ | 男は裏切るけど・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おひさです。
山が好きか海が好きかの問いかけに反応しました。
この病気になる前は断然山派で海好きは軟弱者と思っていました。
病気になって山に登れなくなり、沖縄の海でシュノーケルをして一発で虜になって3年ほど通っていました。
今は希望として、山に登りたいしダイビングもしたいと思っているけれど叶わない夢でしょうね。
来週、函館に行き美味い回転ずしを食べてきます。
投稿: 旅爺 | 2012年5月14日 (月) 22時23分
旅爺さま
お久しぶりです。
山と海、わたしも20~30代の頃はそんな風に思っていました。
海も好きになったのは、伊豆の温泉に行くようになってからです。
田舎には634mの坂戸山があります。小学生でも高学年なら登れる山です。わたしはいつか上ってみたいです。
海はね旅爺さま、しっかりした介助者かインストラクターがいればきっとダイビングできますよ。
テレビなんかでも、よく障害者がダイビングとかやっているじゃないですか。
叶わない夢ではないと思います。
函館で回転寿司ですか、いいですね。
美味しい記事を楽しみにしております。
投稿: うさぎ | 2012年5月15日 (火) 19時02分