« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

その時が

28日、夜中の午前3時30分過ぎ

アンが眠りにつきました


日中に一人で世話をしてたら

急にこみあげるものがあって、涙がたくさん出たせいか割と冷静でいられました


どの子もいい子なのですが

中でもうさぎに一番なついてたのがアンなのです



くりごとですが、うさぎの番が来るまで一緒にいてほしかった

2013年2月26日 (火)

ここ一両日が・・・

数日前から水とか、ヨーグルトとか、そんなものしか摂らなくなってます。

それも随分と時間をかけて、ちょっとだけです。


鶏肉とか魚の方が体力になるんですが、もう噛むチカラも無いみたい。

水を飲むために顔をあげて、お皿に這いずって近寄るのがやっとって感じなんです。


抱き上げてキッチンとか、その他元気な頃のお気に入りの場所を見せてあげました。

その時だけは、顔や目つきに生気が戻って、きょろきょろと見回していました。

手足を踏ん張って、そこに行きたげにしたので驚いたくらいです。



ですが、体力が戻らないことには何分どうしようもありません。

無力さを感じるばかりです。

2013年2月23日 (土)

ボディケアの収穫

たっぷり1時間、じっくりとやってもらいました。

ジムでやってたボディケア、なんと半額だったんです。

1時間やって6300円のところ、3150円です。


実は壊死のお友達で、定期的にマッサージみたいなことをやっている人がいます。

ブログで読んで、そいういうのもありだな、って思ってたんです。

うさぎはたまにですが、腰や背中がとってもしんどくなる時があります。

それを溜めておくと、ある日突然爆弾が破裂したみたいに悲惨なことになるんですね。

そういうのが怖くて、自分も定期的にマッサージとかをやりたかったんです。



一般の整体院とかだと、保険診療はそういうのは効かないし、保険外だとお高いじゃないですか。

ジムのボディケアだって、1回6300円はちょっと敷居が高いんです。

3ヶ月か4ヶ月に1回としても、ちょっとなぁって、決めかねていました。

それが半額っていうことなので、迷わず喰いつきました( 笑 )



今回の収穫はお値段だけじゃないんですよ。


うさぎはお腹が固いって言われたんです。

お腹の筋肉が固いと姿勢も悪くなるし、身体にも色んな悪影響が出るらしいんですね。

なので、お腹を柔らかくしておくと良いそうですよ。←(大雑把な説明ですみません)

実際、施術中に手のひらでお腹を圧迫されて、うさぎのお腹がとても固いのが分かりました。

お腹全体をちょっとずつ、時間をかけて優しく圧迫して、背中やわき腹もやって、なんとか柔らかくなりました。



具体的な方法をググって探してみたら、うさぎがやってもらったのと1番近い方法がありました。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

以下は、Ten整体院 (愛知県豊田市)様のサイトから抜粋です。

まず、リラックスできる服装で仰向けに寝ます。

そして、みぞおちから順番に押していきます。

あくまで、弱い力でやさしく、
呼吸をしっかりと感じながら、吐く息に合わせて、
ゆっくりと手の重みがおなかにかかっていくように、
痛みを感じない程度の弱い力で押していきます。

そして、数呼吸同じ場所をやさしく押したら次の場所に移ります。

押す順序はこんな感じです。
ひらがなの「の」の字を書くように、

1、みぞおちから真っ直ぐ下に順番に押して行き、
2、下端から右側に横に押して行き、
3、おなかの右端から上(頭方向)に向って押して行き、
4、アバラの下端を左に向って押していきます。
5、そして、左端からは下に向って、
6、そして、下端から真ん中まで右に向って押します。

これを数回繰り返します。

これを毎日寝る前でも起きた時にでもやることで、おなかはどんどん柔らかくなってきます。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+



骨盤の方はですね。

やっぱり普段の姿勢で傾いてると、身体に悪影響があって良くないので、できるだけ水平にっていうことなんです。

Kotubann2_2
こんな姿勢になってる人いませんか?

うさぎの場合は右が壊死なので、身体が右脚を庇ってしまいます。

なので、身体の重心がかかる中心線(赤色)が左側によってしまうんです。

骨盤の右側も上に上がって、地面に対して斜めになっています。

脚長差のある人、筋力の差が大きい人にありがちですよね。

普段から杖に寄りかかって歩いていたり、跛行の大きい人はなり易いです。


これを水平になるようにしよう、っていうことなんですが。

なんと、自分でやるんですよ。
Kotubann1
仰向けになって、両手を骨盤にあてます。

うさぎの場合、痩せてるので骨盤の骨の出っ張りを手でつかめます。

左右の赤色矢印のように、上に上がってる右側を下に押して、左側は上に持ち上げます。

同じく黄色矢印のように、左側は上に、右側は下に押します。

勿論うさぎの場合は右側を下げたいので、赤色の動きを重点にします。

でも、チカラ任せにやらないようにしましょうね。


最初は、やっても骨盤が動くような感じは無く、皮だけがプニュプニュとしてるような気がします。

でも、続けてたら必ず動くようになるんだそうです。

そう言えば、ジムで見かけるフラダンスの腰の動き、それからベリーダンスの腰の動き。

あれって骨盤が動いてるんですよね。

そう考えると、そこまでいかなくても骨盤自体は動くものなんだって思いあたります。

うさぎは夜寝る時と朝起きた時、50回ずつやってみました。

時間もそんなにかからないし、身体にも負担がありません。

しばらく続けてみようと思います。

2013年2月20日 (水)

ちょっと早かった

やっと少しは暖かくなりましたねぇ。

昨日、一昨日はほんとに寒くて、そゆのが苦手なのでほんとに泣いておりました。

天気も良くて、日向を歩いているとなんだか春のぬくもりを感じましたよ。


今日はですね。

前々から準備していた確定申告の書類を提出してきたのです。

何度か税務署で教えてもらっていたので、今回は提出だけで相談は無しです。

相談のある人は数時間待ちの賑わいでした。


まぁ、そんなんで何のハプニングも無くミッションは終わりました。



それから今日は1日、テクテクテクテク、テクテクテクテク歩いて、色々廻ってきて脚が棒みたいになってしまいました。

他にも、色々と処理しなくっちゃならない案件があったんです。




それで、ついでなので思い立って梅を観に行きましたよ。


Cimg18172


暖かかったとはいえ、まだ3分咲きというとこでしょうか。

今度の日曜日あたりが見ごろだと思います。

白梅と紅梅、やっぱり紅梅の方が見栄えもあるし、綺麗で、うさぎは好きです。


Cimg1815


満開の時にまた来ることにしましょう。

でも、あんまり人が多くない今頃の方が良いかもしれませんね。

次は新宿御苑や、湯島天神とか亀戸天神にでも行ってみましょうか。


Cimg1811

2013年2月17日 (日)

何とかなって

こういうことは続くもんなんでしょうか?

1月にアランのことがあったばかりなのに・・・・・・・・・



そのあと、アンもアレックスもすっかり気弱になってしまったんです。

日中もあまり動かなくなって、空き箱の中や暗いとこでじっとしてることが多くなっていました。

体力的にも、力が弱くなっているのが分かります。




それでもアレックスはまだ心配するほどではないんですが。

それが顕著なのはアンなんです。


Cimg1794


体力が急激に衰えているのが分かります。

椅子からテーブルとか、椅子からシンクとかに飛び乗ることに時々失敗して落ちるようになりました。

この前は階段から降りる時に、下の方から床まで転げ落ちました。

ジャンプ力もそうですが、前足の力が衰えてるので、着地の時に身体を支えられないのです。

シンクの上から飛び降りようものなら、あごのあたりまで床にぶつけてしまいます。

なので、飛び上がれないようにしておいたり、抱いて床に下してあげたりと、気が抜けません。






今は一晩中暖房をつけて、寝る時には抱いて2階まで運びます。

一般的に猫はよほど寒くなければ暖房は要らないし、蓄熱する敷物でもあれば十分だと言われます。

自分で暖かいところを見つけて、勝手にそこに行きますからね。



でも、何ていうんでしょう。

自分の身体であまり発熱しないもんだから、寒いと冷えるばっかしみたいなんです。

もう14才になるので、人間年齢だと72才~85才と高齢だからでしょう。

いつも湯たんぽを用意しておくようにしています。

そして2階の廊下にもトイレと水飲み場を用意して、夜中に下に降りなくても良いようにしてあるんです。

朝になったら、また抱いて1階に連れて行くような感じですね。



まだアランの時ほどには弱っていませんが、身体は肉が落ちてきて骨がゴツゴツしてるし、毛並みもパサパサになってきてます。

自分で歩きまわれてるのが救いですが、見ていてもちょっと切なくなります。

今まで、アンはにゃんこたちの中では一番丈夫で活発な子だったんです。

母猫や兄弟猫が病気になった時には、いつも輸血用に自分の血液を提供していたんですよ。



アランもいなくなって、自分の役割りに区切りがついたと思っているんでしょうか?

なんとか乗り切ってほしいと思いますが、今年の桜を見れるかどうか・・・・・難しいのかも知れません。

2013年2月14日 (木)

筋トレメニュー実践編・追加

今日もジムでたっぷり2時間、お風呂でなんちゃって筋トレで汗を流してきました。
              ↑( 含む

先月半ばにジムのトレーナーさんにカウンセリングを受けて、新しいストレッチを追加したことはもうお話ししましたよね。

そのおかげかどうか、2月の計測結果では嬉しい数字になりました。

時間的には20分弱、多くかかるようになったんですが、ちゃんと続けてやっていて良かったと思います。
        ↑( 含む、インターバル )

今日はその、追加したストレッチを紹介しておこうと思います。


14.きつい運動 ( 気の利いた名前が思いつきません

Cimg1769

右手を頭の後ろに当てていますが、上体を起こす時には腹筋を使って起こすようにします。

右手で頭を起こすようにすると、首に良くありません。

この姿勢から次のように姿勢を動かします。

Cimg1777

右脚は手前に引き寄せ、腹筋の力で上体を起こして、左手を右脚の外側に持っていきます。

上から見ると、こんな感じです。

Cimg1781

鍛えられるのは、腹筋と右脚の大腿四頭筋、これに上半身のひねりが入ります。

この姿勢から、また最初の姿勢に戻って20回繰り返します。

まぁ、やれる人は20回以上やっても良いわけですが、うさぎは今のところ20回が限界です。

額から汗が出てきて、右の細ももがとってもきつくなります。


15.ストレッチその1

Cimg1773

うつ伏せになって、右脚の大腿四頭筋を伸ばしてあげます。

時間や回数はまぁ、適当にです。

かかとをお尻まで持って来たり、また真っ直ぐに伸ばしたりして、疲れた筋肉をほぐします。

これが物足りない人は、右脚に下にパイプを挟んで同じようにします。

Cimg1771

股関節や、骨頭付近に違和感を感じるようなことがあったら中止しましょう。

そのまま無理にやってはいけません。


16.ストレッチその2

Cimg1782

左脚は足先を右脚の膝のあたりに置きます。

上体を前に倒して、左手で右脚の足先の外側をつかみます。

前から見ると、こんな感じです。

Cimg1784

筋肉の力はほとんど使いません。

上体のひねりが入って、骨盤に接続する背骨の位置に影響が与えられます。

これは骨格の矯正というほどのものではありませんが、それに近い効果を狙ったものです。

普段患側の脚を庇っていたり、脚長差の影響なんかで、どうしても身体の縦の中心線から背骨がずれてしまいがちです。

これが酷くなると側弯症の状態になってしまうのです。

なので、左側にずれた背骨の状態を少しでも右側に直して、骨盤を水平にしていくことを狙ったストレッチです。

回数とかは特にありません。

この姿勢で適当な時間、じっとしてるだけです。

うさぎの場合、壊死は右脚で、短いのも右脚なのでこの姿勢です。

左側の人は脚を左右反対にしてやりましょう。



この他にも、ボールを使うお尻上げを教わったのですが、以前に紹介していますので省略しました。

どの運動、ストレッチにしても股関節の状態に十分注意してやるようにしましょう。

事前に主治医やトレーナーに相談してやるようにしてください。

違和感やゴリゴリ音がするようなら、無理にやらずに、すぐに中止してくださいね。

2013年2月11日 (月)

申し込みました

中国語検定2級の試験、申し込みました。


言い訳になりますが、去年11月の試験はまぁ、腕試しというか・・・・・・・

その前に模擬試験を受けて、悪い点数じゃなかったものですから、様子見も兼ねて受験したんです。


まぐれ当たりで合格したらラッキー 、そんな甘い気持ちもありました。


結果はご存知の通りなわけですが、年も明けていよいよ最初に考えていたゴールが近くなってきました。


本番試験、試験日は3月24日です。

受験料 も6,800円と、決してお安くはないので、なんとか今回で合格としたいところです。



前回試験の前に買い込んだ対策本、もう一通り、本によっては二通り消化しています。

それを1月からまた読み返したり、答えが書き込んである問題を、答えが見えないふりをしてやっているんですが・・・・・・・





正直言って







飽きますっ!! ←(そこで威張ってどうする)




だって


なにげに地味な作業なんですよ。



駅ビルとか通ると、つい書店に寄ってそれ系の本を物色してしまいます。

思い切ってもう1冊、新しい子連れて帰っちゃいましょうかねぇ。


そんな誘惑にかられているこの頃です。

あと1ヶ月とちょっと。

自分の気持ちが、だらけてくるのが怖い。

モチベを維持するのって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい。


意志が弱いっって言ってしまえばその通りなんですけど、なんか良い方法はないもんですかねぇ。

2013年2月 8日 (金)

25ヵ月経って

暖かくなったり寒くなったりと、気温の変化が激しいこの頃ですが、皆さま大丈夫でしょうか?

体調管理が大変ですね。

まだ2月なわけですから、本当なら冬なわけです。

でも2月になってからは、なんだか真冬の寒さではないように感じます。

心配してた6日、水曜日の雪も東京23区では全然大丈夫だったし。

ジムから帰って来る時も、そんなに北風ピューピューじゃなくって、生暖かい春の匂いがありますよね。

そんな日は、うさぎは電車とかバスとかじゃなくって、歩いて帰るようになりました。

ジムで筋トレした後だと、脚も軽くて歩きやすいです。



そうそう

ジムのマッサージルームで、ボディケアの予約をしてしまいました。

ちょっと先の22日ですが、1時間、みっちりとマッサージやなんかをしてもらいます。

やっぱり身体の疲れは適当に解消しておかないと、去年みたいに突然爆発されても困りますからね。

2ヶ月か3ヶ月に1度はやってもらおうと思います。

ジムの壁に掲示してあるので分かったんですが、みんな鍼灸師とか、整体とかの資格持ってるんですよ。



前置きはこれくらいにして、お約束の2月の計測結果です。

・・・・・・・・・・
右大腿部周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左大腿部周囲径
2011年01/18・・・43.9cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・43.5cm△0.0
2011年12/01・・・45.4cm△1.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・44.8cm△1.3
2012年01/07・・・44.8cm▲0.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・44.3cm▲0.5
2012年12/03・・・44.3cm△0.7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..12/03・・・43.9cm△0.6
2013年01/04・・・44.4cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..01/04・・・43.9cm----
2013年02/02・・・44.6cm△0.2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..02/02・・・44.2cm△0.3



・・・・・・・・・・
筋肉周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筋肉周囲径
2011年01/18・・・42.4cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・42.4cm△0.0
2011年12/01・・・42.7cm△0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/07・・・42.7cm△0.3
2012年01/07・・・42.4cm▲0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・42.5cm▲0.2
2012年12/03・・・41.6cm▲0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/12/03・・・41.8cm▲0.2
2013年01/04・・・41.7cm△0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/01/04・・・41.8cm----
2013年02/02・・・42.1cm△0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/02/02・・・42.1cm△0.3


・・・・・・・・・・脂肪厚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脂肪厚
2011年01/18・・・0.24cm△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・0.18cm△0,00
2011年12/01・・・0.43cm△0.19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・0.33cm△0.16
2012年01/07・・・0.38cm▲0.05・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・0.29cm▲0.04
2012年12/03・・・0.43cm△0.18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・0.33cm△0.12
2013年01/04・・・0.43cm -----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・0.33cm-----
2013年02/02・・・0.40cm ▲0.03/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・0.33cm-----


・・・・・・・・・・
右脚筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左脚筋肉量
2011年01/18・・・7.36kg△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・7.74kg△0.00
2011年12/01・・・7.52kg△0.15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・7.79kg△0.05
2012年01/07・・・7.43kg▲0.09・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・7.71kg▲0.08
2012年12/03・・・7.15kg▲0.03 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・7.48kg▲0.07
2013年01/04・・・7.05kg▲0.10 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・7.42kg▲0.06
2013年02/02・・・7.20kg△0.15 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・7.51kg△0.09


全身では

・・・・・・・・・・・筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪率
2011年01/18・・・44.5kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・6.0kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・11.4%△0.0
2011年12/01・・・44.0kg▲0.5・・・・・・・・12/01・・・7.3kg△1.3・・・・・・・・12/01・・・13.6%△1.8
2012年01/07・・・43.8kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・7.1kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・13.3%▲0.3
2012年12/03・・・43.4kg▲0.5・・・・・・・・12/03・・・6.4kg△0.5・・・・・・・12/03・・・12.3%△1.0
2013年01/04・・・43.1kg▲0.3・・・・・・・・01/04・・・6.9kg△0.5・・・・・・・01/04・・・13.1%△1.2
2013年02/02・・・44.2kg△1.1・・・・・・・・02/02・・・6.9kg----・・・・・・・02/02・・・12.8%▲0.3


左右とも脚の筋肉量が増加しています。

来月からどうなるかは分かりませんが、とりあえず数字的にははっきりした形になりました。

やっぱり少し前にカウンセリングを受けて、その時に教わった新しいストレッチの成果でしょうかね。

その中には、実際20回もやると細ももがパンパンになるような運動もあるんです。

ジムでの時間が、以前よりもかかるようになってしまいましたが、ちゃんとやっていて良かったと思いました。

早くほんとの春 になると良いですね。

2013年2月 5日 (火)

報われた感じ

朝から税務署、行ってきました。


今回の確定申告、半月ほど前にもらってきた書き方の手引きやらググって見つけたサイトやらを参考にしました。

去年までやってた医療費控除だけじゃなくて、色んなものをやったんですよ。

自分で分かる範囲で記入して、分からないとこを聞くために先週も行ったんですが、すごい混みようなんです。

なので今日は朝一で行きましたよ。

9時15分から相談開始なので、ちょっと早く8時45分には行きました。

でも、もう10人以上はお客さんがいたんです。


結局40分くらいの待ち時間で呼ばれました。

うさぎが記入していったとこ・・・・・・・・・・・やっぱり、いくつか間違ってるとこありました。




肝心の ですけど


34,650円


戻ってくることになりました。





よく分からん計算するとこがいくつかあって、数日頭を悩ましていましたが、やってみて良かった。

そんなに大金でもないけど、それなりに報われる数字ですね。




これに気をよくしたわけではありませんが、町内をぐるっと回ってきました。

まずは予約してあった病院 へテクテク。








整形じゃなくって、耳鼻科と皮膚科です。

耳掃除が自分ではできないんですね。

両方共で5回も手術してて、中グチャグチャになってます・・・・・・・あれも両方人工だしね。

皮膚科では、ステ含有の怖いヤクもらってます。



そのあと、地元の百貨店に行ってレストランでランチです。

随分と久しぶりに、好きなナポリタン食べました。

Cimg1740

タバスコたっぷりかけた、辛いのが好きです。

ナポリタンっていいよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ね。←(昭和なやつです)




それからまたテクテクテクテク、JR駅ビル、近所のデパートと回って、帰ってきました。

ごはん以外は休憩なしに全部歩いたのに、お股も膝も痛みはありません。

ちょっとくたびれた程度で、まだまだ歩けそう。

なんだか自信がつきますね。


この日の携帯データ です。

歩数・・・・・・・・・・・・・・・10,283歩

歩行距離・・・・・・・・・・・6,169m

歩行(だけの)時間・・・2時間3分


とにかく、雪が降らないうちと思って歩いてきました。

明日、 大丈夫かな?

2013年2月 2日 (土)

春の陽気

皆さんのとこはどうでしたか?

今日、東京は本当に4月のような暖かさでしたよ。

朝方はまだ雨かと思うような、重たげな雲だったんです。

それでもジムに行く道すがら、生暖かい風 がビュービュー。



春一番??




このまま冬が終わっちゃえば、言うことなしなんですけどねぇ。

今日、東京は最高気温20.9度、44年ぶりの暖かさだそうです。

この陽気に誘われて、ジムの後、家までかなりの遠回りをして歩いて帰ってきました。


Haru0202


暖かな冬晴れの路をお散歩。

川沿いを歩いていくと、葉っぱの中に小さな小さなお地蔵様。

誘われるように中に入っていくと、お堂の前にたくさんの小さな花をつけた木が。




このお寺さん、春先には綺麗な花がたくさん咲いて、散歩中にはとても良い休憩所になります。

何の花かな?

まだ梅には少し早いと思いながら近寄ってみました。


Cimg1734


淡いピンク色の花がたくさん咲いてますね。

梅特有の、甘酸っぱいにおいが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しません。

木の様子、枝ぶりも、やっぱり梅ではなさそう。



桃??

桃にしては花が小さいし・・・・・・・・・・あれじゃぁ? まさかねぇ。



もっと近寄って、更に花に近寄ると。


Cimg1731


おーっ!!!



その、まさかではありませんか!

種類は分かりませんが、間違いありません、桜です。

いくら今日が暖かいとはいえ、いくらなんでも早すぎでしょ。

たぶん川津町 でもまだ咲いてないですよね。


Cimg1733


遠回りして、歩いて 帰ってきて良かった。

とっても得した気分になりました。


なんだか昨日までの、うつむき加減の気持ちを吹き飛ばしてくれたような、そんな気持ちになれました。


朝の来ない夜は無い、とか言いますよね。

それ流に言えば、春の来ない冬は無い、ですよね。


皆さん

冬も、もうちょっとの辛抱ですよ。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ