26ヶ月経って
色々で、お気楽日記の更新も滞っておりますが、あまり遅くなってもなので・・・・・
この頃、ジムでまた杖を使ってる人が目につくようになりました。
以前にもそんなことを言ったんですが、最近1本杖を使ってる2人の若い人を見かけます。
1人はアラレちゃんのような大きめの眼鏡をかけた女子、もう1人は大学生くらいの男子です。
女子の方は、もっと若く見えます。
どちらも若いのに、杖の理由はなんだろう?
そういう人を見かけると、いつもそんなことを想ってしまいますね。
昔はジムと言うと一部の人のものでしたが、ジムって今は健康産業ですよね。
ダイエットとか、マッチョのためではなくて、お年寄りも、身体に故障を抱えた人もたくさんやって来てるんです。
メニューとか、トレーナーさんの態勢とか、そういう方面でもっともっと充実することをお願いしたいです。
特にお願いしたいことは
障がい者割引
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調べてみたら、どこの系統のジムでもやっていないんです。
健康のためや、身体の故障のために来てても、健康保険は適用されません。
医療費控除にも使えないんですよ。
せめて、こんなささやかなお願いくらいは実現してほしいものですね。
そんなことを想ってる今日この頃です。
ということで、3月の数字です。
・・・・・・・・・・右大腿部周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左大腿部周囲径
2011年01/18・・・43.9cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・43.5cm△0.0
2011年12/01・・・45.4cm△1.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・44.8cm△1.3
2012年01/07・・・44.8cm▲0.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・44.3cm▲0.5
2012年12/03・・・44.3cm△0.7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..12/03・・・43.9cm△0.6
2013年01/04・・・44.4cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..01/04・・・43.9cm----
2013年02/02・・・44.6cm△0.2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..02/02・・・44.2cm△0.3
2013年03/04・・・44.7cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..03/04・・・44.2cm ----
・・・・・・・・・・筋肉周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筋肉周囲径
2011年01/18・・・42.4cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・42.4cm△0.0
2011年12/01・・・42.7cm△0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/07・・・42.7cm△0.3
2012年01/07・・・42.4cm▲0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・42.5cm▲0.2
2012年12/03・・・41.6cm▲0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/12/03・・・41.8cm▲0.2
2013年01/04・・・41.7cm△0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/01/04・・・41.8cm----
2013年02/02・・・42.1cm△0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/02/02・・・42.1cm△0.3
2013年03/04・・・42.1cm ----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/03/04・・・42.0cm▲0.1
・・・・・・・・・・脂肪厚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脂肪厚
2011年01/18・・・0.24cm△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・0.18cm△0,00
2011年12/01・・・0.43cm△0.19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・0.33cm△0.16
2012年01/07・・・0.38cm▲0.05・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・0.29cm▲0.04
2012年12/03・・・0.43cm△0.18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・0.33cm△0.12
2013年01/04・・・0.43cm -----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・0.33cm-----
2013年02/02・・・0.40cm▲0.03/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・0.33cm-----
2012年03/04・・・0.41cm△0.01・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・0.35cm△0.02
・・・・・・・・・・右脚筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左脚筋肉量
2011年01/18・・・7.36kg△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・7.74kg△0.00
2011年12/01・・・7.52kg△0.15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・7.79kg△0.05
2012年01/07・・・7.43kg▲0.09・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・7.71kg▲0.08
2012年12/03・・・7.15kg▲0.03 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・7.48kg▲0.07
2013年01/04・・・7.05kg▲0.10 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・7.42kg▲0.06
2013年02/02・・・7.20kg△0.15 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・7.51kg△0.09
2013年03/04・・・7.15kg▲0.05 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・7.47kg▲0.04
全身では
・・・・・・・・・・・筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪率
2011年01/18・・・44.5kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・6.0kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・11.4%△0.0
2011年12/01・・・44.0kg▲0.5・・・・・・・・12/01・・・7.3kg△1.3・・・・・・・・12/01・・・13.6%△1.8
2012年01/07・・・43.8kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・7.1kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・13.3%▲0.3
2012年12/03・・・43.4kg▲0.5・・・・・・・・12/03・・・6.4kg△0.5・・・・・・・・12/03・・・12.3%△1.0
2013年01/04・・・43.1kg▲0.3・・・・・・・・01/04・・・6.9kg△0.5・・・・・・・・01/04・・・13.1%△1.2
2013年02/02・・・44.2kg△1.1・・・・・・・・02/02・・・6.9kg----・・・・・・・・02/02・・・12.8%▲0.3
2013年03/04・・・43.9kg▲0.3・・・・・・・・03/04・・・7.0kg△0.1・・・・・・・・03/04・・・13.1%△0.3
う~ん・・・・・・・
そんな感じの数字ですねぇ。
大腿部周囲径や、筋肉周囲径には問題がありません。
左筋肉周囲径の▲0.1は、1mmですから、まぁ誤差の範囲で、気にすることはありません。
ですが、筋肉量で見ると右で50、左で40g減っていますね。
自分では日常、脚の筋力が衰えてきてるとか、そんな感じは受けません。
いつもなんですが、計測するたびに増えたり減ったりしているんですよね。
なので、これはそんな範囲の中のことなのかという気がしています。
もう少し様子を見てみましょう。
« 2年 | トップページ | サクラサキソウモ・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2年 | トップページ | サクラサキソウモ・・・ »
先日 還暦になったら シニアパス とかいう 期日限定の スーパーでの買い物割引パスを いただきました
ジムで シニアむけの サービスも ありました
今は仕事が忙しく ジム通いが できなくなったので
せっかく入ったジムでしたが、退会しました
知り合いの 81歳のご婦人が ジムへ通っています
20年後に私も「ジムへ通っているのよ」と 話してみたいな・・・と 思っています。
サービスや割引を いただいたときの気持ちを 忘れずに過ごしていきたいものです。
暖かい日が増えてきましたが、お互いに、体調管理しながら 元気に過ごしていきたいものですね。
取り留めのない文で ごめんなさ~い。m(_ _)m
投稿: ソバージュ | 2013年3月17日 (日) 13時47分
ソバージュさん
<サービスや割引を いただいたときの気持ちを 忘れずに過ごしていきたいものです>
そうですね、何事にも感謝の気持ちを持たなくてはいけませんね。←(わたしのことです)
道を歩いてても、
「こっちは杖を使ってるんだから、相手がよけて当たり前」
親切にされても
「手帳を持ってれば、何でもやってもらって当たり前」
そんな考えを持ちがちですが、それではいけません。←(だから、わたしのことです)
この頃、反省することが少なくないんです。
ありがとうございます。
投稿: うさぎ | 2013年3月17日 (日) 18時48分
障害者割引
非常に良い考えだと思います。
そういう人がリハビリや体力回復のために、トレーニングをすることに国が補助するというシステム作りも必要だと思います。
しかし、11%~13%の体脂肪率とは、羨ましいです。
最近、炭水化物ダイエットを少し控えています。
理由は、高タンパク、低炭水化物は、体臭が臭くなるから(加齢臭かも・・・・・)と栄養が偏って、血液検査で血が薄いと言われたからです。
それと、最近、ちょっと飲む回数(酒)が増えているのとダブル効果で、体重が66kgに急増してしまいました。
体脂肪率は20%くらいです。
低炭水化物ダイエットは確かに効果がありましたが、体に負担がかなりありました。
特にカロリー消費で一番良いのは、一番大きい筋肉を動かすこと、要するに大腿四頭筋(ふともも)を鍛えることが一番なのです。
しかし、それは我々、骨頭壊死の人には勧められない運動ばかりです。
イコール中々、体重が減らない
という結果になります。
昔、わたしがウェイトトレーニングをしていたとき、コーチに教わった究極のトレーニング論がありました。
それは、もし、どれかひとつしかトレーニングが許されないとしたら何を選ぶかという質問です。
それに対し、ボディビルをしている人たちは、即答で
ベンチプレス
と答えていました。ベンチプレスで発達するのは大胸筋、いわゆる胸の筋肉です。男らしい胸板が出来ます。
しかし、コーチは、
スクワット
と答えました。
理由は、スクワットさえしていれば、上半身のトレーニングは腕立てや懸垂である程度、発達するということでした。
下半身の筋肉が鍛えら発達していると、それに比例して上半身は少しの運動で発達するというのです。
参考の話なので適当に・・・・・・
でも、基本は、本当に適当にです。
過ぎたるは及ばざるが如しです。
楽しく出来る程度が、何事にもいいように特に感じています。
投稿: トニー | 2013年3月20日 (水) 00時50分
トニーさん
66キロは要りませんが、わたしはもう少し太りたいんですよ。
悩みは人それぞれにあるんですね。(笑)
筋トレは、ほんときついばかりだと逆効果だし、続きませんよね。
言われてるように、ほどほどの適当が良いと思います。
これからも色々と教えてください。
投稿: うさぎ | 2013年3月20日 (水) 17時57分