« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

ほぼ、28ヶ月経って

今年のGW、前半戦(?)も終わり、3日からは後半戦の4日間が始まります。

旅行とか計画してる人もいると思いますが、うさぎはそういう計画はありません。

5月の連休明けから新しいお仕事が始まるので、ちょっとそういう気分ではないのです。

区切りをつけるもの、準備をしておくもの、色々あって少し緊張気味です。



曜日の関係で通えなくなって始めたジムでの筋トレ。

2年ちょっと続けたわけですが、これも新しいお仕事の関係で続けることができなくなりました。

数日前に、4月末をもって退会する手続きをして、昨日最後の筋トレをしてきました。

ここ最近の筋トレでは、それぞれの筋トレメニューの間のインターバルをほとんどとっていませんでした。

昨日もほぼ休憩なしで一通りのメニューをこなしたんです。

1つひとつのメニューがそんなに重くないので、慣れるとこの方が筋トレになるような気がします。



うさぎの担当みたいな感じのトレーナーさん、相談に乗ってくれてたトレーナーさんには会えずじまい。

でも、仲良くなった会員さんや手帳もちのジム職員のおっちゃんとはお別れの挨拶ができました。

お風呂もあって、やめてしまうのがちょっぴり寂しい。




そして最後の最後に、最後の筋肉量計測です。

前回の計測結果が良かったので、今回最後の数字が悪かったら嫌だなぁって、計測するかどうか迷いました。

だって、また筋肉減ってたら悲しい記事で終わってしまうじゃないですか。



なので、結構決断要ったんですよ計測するの。

そんな勇気ある計測結果がこの数字です。


・・・・・・・・・・
右大腿部周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左大腿部周囲径
2011年01/18・・・43.9cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・43.5cm△0.0
2011年12/01・・・45.4cm△1.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・44.8cm△1.3
2012年01/07・・・44.8cm▲0.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・44.3cm▲0.5
2012年12/03・・・44.3cm△0.7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..12/03・・・43.9cm△0.6
2013年01/04・・・44.4cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..01/04・・・43.9cm----
2013年02/02・・・44.6cm△0.2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..02/02・・・44.2cm△0.3
2013年03/04・・・44.7cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..03/04・・・44.2cm ----
2013年04/05・・・44.8cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..04/05・・・44.4cm△0.2
2013年04/29・・・44.9cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..04/29・・・44.5cm△0.1


・・・・・・・・・・
筋肉周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筋肉周囲径
2011年01/18・・・42.4cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・42.4cm△0.0
2011年12/01・・・42.7cm△0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/07・・・42.7cm△0.3
2012年01/07・・・42.4cm▲0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・42.5cm▲0.2
2012年12/03・・・41.6cm▲0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/12/03・・・41.8cm▲0.2
2013年01/04・・・41.7cm△0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/01/04・・・41.8cm----
2013年02/02・・・42.1cm△0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/02/02・・・42.1cm△0.3
2013年03/04・・・42.1cm ----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/03/04・・・42.0cm▲0.1
2013年04/05・・・42.2cm △0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・42.3cm△0.3
2013年04/29・・・42.9cm △0.7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/29・・・42.8cm△0.5


・・・・・・・・・・脂肪厚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脂肪厚
2011年01/18・・・0.24cm△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・0.18cm△0,00
2011年12/01・・・0.43cm△0.19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・0.33cm△0.16
2012年01/07・・・0.38cm▲0.05・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・0.29cm▲0.04
2012年12/03・・・0.43cm△0.18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・0.33cm△0.12
2013年01/04・・・0.43cm -----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・0.33cm-----
2013年02/02・・・0.40cm▲0.03/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・0.33cm-----
2012年03/04・・・0.41cm△0.01・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・0.35cm△0.02
2012年04/05・・・0.41cm-----・・///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・0.33cm▲0.02
2012年04/29・・・0.32cm▲0.09・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/29・・・0.27cm▲0.06


・・・・・・・・・・
右脚筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左脚筋肉量
2011年01/18・・・7.36kg△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・7.74kg△0.00
2011年12/01・・・7.52kg△0.15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・7.79kg△0.05
2012年01/07・・・7.43kg▲0.09・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・7.71kg▲0.08
2012年12/03・・・7.15kg▲0.03 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・7.48kg▲0.07
2013年01/04・・・7.05kg▲0.10 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・7.42kg▲0.06
2013年02/02・・・7.20kg△0.15 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・7.51kg△0.09
2013年03/04・・・7.15kg▲0.05 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・7.47kg▲0.04
2013年04/05・・・7.29kg△0.14 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・7.60kg△0.13
2013年04/29・・・7.50kg△0.21 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/29・・・7.69kg△0.09


全身では

・・・・・・・・・・・筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪率
2011年01/18・・・44.5kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・6.0kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・11.4%△0.0
2011年12/01・・・44.0kg▲0.5・・・・・・・・12/01・・・7.3kg△1.3・・・・・・・・12/01・・・13.6%△1.8
2012年01/07・・・43.8kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・7.1kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・13.3%▲0.3
2012年12/03・・・43.4kg▲0.5・・・・・・・・12/03・・・6.4kg△0.5・・・・・・・12/03・・・12.3%△1.0
2013年01/04・・・43.1kg▲0.3・・・・・・・・01/04・・・6.9kg△0.5・・・・・・・01/04・・・13.1%△1.2
2013年02/02・・・44.2kg△1.1・・・・・・・・02/02・・・6.9kg----・・・・・・・02/02・・・12.8%▲0.3
2013年03/04・・・43.9kg▲0.3・・・・・・・・03/04・・・7.0kg△0.1・・・・・・・03/04・・・13.1%△0.3
2013年04/05・・・44.2kg△0.3・・・・・・・・04/05・・・6.8kg▲0.2・・・・・・・04/05・・・12.6%▲0.5
2013年04/29・・・45.2kg△1.0・・・・・・・・04/29・・・6.3kg▲0.5・・・・・・・04/29・・・11.7%▲0.9




じゃーん、ですねぇ。




なんとなんと、筋肉関連の数字がまたまた軒並みアップしているではありませんか!

しかも、両脚とも脂肪厚は減少してるのに、筋肉量やら筋肉周囲径やらは増加してるんです。

脚では左脚筋肉量だけが僅かに届いてませんが、大腿部周囲径と筋肉周囲径の数字は2011年1月の最初の数字も上回っています


中でも、右脚筋肉量の増加幅が大きいですねぇ。

きっと筋トレメニューで紹介してる「14番、きつい運動」の成果でしょう。

脂肪が減って筋肉が増えて、体重も久方ぶりに5?台に増えました。


まぁまぁ、有終の美を飾れる計測結果になったと思いますよ。


↑↑↑ 嬉しくて、色々ゴチャゴチャとデコってしまいました。




そしてこれからのこと。

新しいお仕事の様子がはっきり分かって、慣れるまでは加圧とか、視野にはあってもすぐに再開とはいけません。

落ち着くまで、当面は在宅での筋トレになるでしょう。

メニューのほとんどが在宅でできるものばかりで良かった。

あとは、ジムのとは違ってていいんですけど、何か筋肉量とか測れるような、指標となるようなものがあると良いんですけどね。

そういうのがあると、モチベを維持できます。


その内、また時間のとれる時ができたら今回、2年ちょっとのジムでの計測結果の数字をグラフ化して、報告してみたいと思います。

2013年4月25日 (木)

まずは格好から

昨日、久しぶりの雨、風にもめげずにニイハオ教室に行きました。

8時半に授業が終わって、会場施設を出るころには多少は小降りになっていましたが、それでも服がだいぶ濡れてしまいました。

5月のGW明けから新しい職場になるわけですが、雨の日とか困りますよね。

今度の職場へは、スーツにネクタイでご出勤の予定です。

うさぎは、割りとラフな格好で通勤ができてたので、こういうのってほぼ初めての体験なんです。




サラリーマン 




どうなんでしょうね?

ちょっと、こそばゆい感じがします。


それでちょっと心配になりました。

の日って、わたしら杖持ちの人は両手が塞がっちゃうじゃないですか。

ちょっとした小物とはいっても、手荷物をどうするかなんですね。

先日行った時の感じでは、デイパックではちょっとなぁな印象を受けました。

セカンドバッグでは、ニイハオの教科書とか入らないし・・・・・・・


色々考えた末に、今日はジムの帰りにビジネスバッグを調達してきました。

ショルダーになるやつ、そしてあんまり大きくなくって、ゴテゴテしてないやつです。 ←(これ、違っ)




覚えてる人もいるかと思いますが、以前言いました。

うさぎは新しいこと始める時、まずは格好から入ってく人なんです。

周りがね、そんな人ばっかりの街並みで、道路は広いし、安そうな食べ屋さんは無いし、困りましたね。

でもまぁ、行ってしまえばなんとかなるでしょ ・・・・・・・そう思ってるんですけど。

2013年4月20日 (土)

新しいお仕事

デューダ? トラバーユ? 転職? 転籍? 出向?


まぁ、それはともかく

5月から、新しいお仕事をすることになりました。

どんなお仕事かと言うと、当面はデータ入力やら日々の書類整理やらが中心です。

もう8割勤務とかではありません、9時~18時までのフルタイムです。 ←(どっちだ?)


先日、このことでちょっとした打ち合わせをするために電車で行ったんですけど、実際に働く場所はそことは違うとこになりました。

国会議事堂まで歩いて15分くらいのとこ、グループ本社のでっかいビルまでは徒歩5分のビジネス街です。




この会社、昔は本体会社の外郭団体だったんです。

人によってはですけど、天下りのために作った会社だって言われてるようなとこ。

なので、うさぎも昔から聞き覚えのあるとこだし、実際随分と利用もさせてもらってきたとこです。

身内っちゃ身内なんですよね。


ということで、そんな大きな緊張感はありません。

競合他社とかは無いし、のほほんとした社内の雰囲気を予想してるんですけど・・・・・・・どうでしょうか?

問題は会社と言うよりかは、むしろ通勤経路なんです。



一応予行演習のつもりで、行ってみました。

通勤経路は2つあるんです。

1つ目は、バス~~地下鉄 ~~会社。←(時間がちょっとかかる)

2つ目は、バス~~JR ~~会社。←(歩きがちょっとかかる)

どっちも一長一短があって、今のとこ決めかねてます。

うさぎは、ずっと通勤ラッシュの経験してきませんでしたからね。

来週に1度、実際に朝の通勤時間帯にJR駅に行ってみて、乗れるもんだか確かめて、それから決めます。




実際に初出勤するのは、5月のGW明けからですが 、

通ってるジムの退会手続きやら、その後の加圧の再開をどうするかとか、

健康保険の切り替えやら、厚生年金加入のことやらで社会保険事務所に行ったり、共済組合に連絡したり、

頭の中が超忙しい 状態になってます。


ニイハオ教室も、毎回ちょっと遅刻になります。

延び延びになってる北京も、更に延びてしまいます。

2級お受験の予定も、11月になるのが濃厚みたいです。

その他色んな困ったことも出てくるんですけど、もう決めたことなので後戻りはできません。



いったいどうなるんでしょうね?

ちょっとしたワクワクもあるんです。

どうか危ない人とか、乱暴な人とかは、いませんように。

2013年4月15日 (月)

また買ってしま・・・

今日、とても大切な御用で久しぶりに遠出してきました。

バス、JRと乗り継いで1時間、地下鉄にも乗ってしまいました。

Cimg18892


ほぼ都心?

そこまではいきませんが、やや都心近くといったところ。

さすがビジネス街は、スーツ姿のサラリーマンやらOLやらが多いですね。

ここは、うさぎも20代、30代のころに公務でしょっちゅう行ったところ。

無事に御用もこなして、とっても疲れてしまいました。



帰りに見かけた大型書店で、自分へのご褒美を買いました。

Cimg1884


こういうの、見かけると駄目ですね。

完全に、タイトルに負けました。

編者の上野恵司さんは、ニイハオの検定協会の理事長さん。

実際の試験形式で、12回分入っています。


前回も紹介した「聴読中国語」と合わせて、役に立ってくれるはず。

どんだけ買い込むんだって感じですけどね。

とにかく、うさぎの場合はリスニングの強化が最大の課題なんです。


そうそう

世の中には奇特な人がいるんですね。

ニイハオ、2級の検定試験を7回不合格中、ということをネタにしてるブログがあったんです。

古いブログじゃないんですよ、現在進行形で、生きてるブログなんです。

それを見つけて、なんとなくホッとして、焦りのようなものが無くなりました。


ある人に言わせると、ニイハオ2級の難度、レベルは日本語検定1級のそれに近いそうです。

それが本当かどうかは分かりませんが、かなり難しいらしいんですね。

もっとも、うさぎはそんなに難しくは感じませんが・・・・・・

不合格通知もらっててそんなこと言うなんて変ですが、本当にそう感じてます。

うさぎの通ってるニイハオ教室で、たぶん1番上手なクラスメート、この前聞いたら2級の試験は5回目でやっと合格したそうです。

そういうこと聞くと、なんだか安心しますよね。

オヨヨ、です。

2013年4月12日 (金)

1歩前進?

3月に受けたニイハオの試験。

昨日合格通知が届きました。



受験のあと、お気楽日記でも言いましたが、自己採点で合格なのは分かっていたんです。

なので、ハガキを開いてがっかりするといったようなことはないんですね。

3月24日のお受験のあと、すぐにリベンジに向けてのお勉強、始めたくらいですから。



ただ

次回、6月の試験は日にちが近すぎて、11月にするって言ってましたが、まだ分かりません。

申込期間は4月15日から5月15日まであるので、ゆっくり考えます。



こんなものは、公開してもあまり意味は無いんですが、せっかくなので載せておきます。←( ネタなので (;^_^A

Cimg1872

こんな点数でした。

前回、11月のときのはこんな感じでした。→→記事はこちら

Cimg1584


同じ不合格通知なんですが、皆さん、なにか気づきませんか?

リスニングの点数が55点から50点に下がってますね。

でも、筆記の点数は62点から79点に上がってるんです。

今回、合格基準点はリスニング、筆記とも70点だったので、筆記の問題では合格してるんですね。

試験後の自己採点では68点くらいと思ってたので、予想外の点数です。

たぶん中国語作文の点数が、予想よりも良かったのでしょう。

あとはやっぱり落ち着いて、うっかりミスをしないように気をつけたからだと思います。

それでも、答え合わせをしてみると、分かってたはずの問題もあったんです。


筆記試験については、まだまだのびしろが期待できます。



問題はやっぱりリスニングですね。

本番試験以前に過去問を購入して、自分で模擬試験をやったときにはリスニングで70点とりました。

なので、悲観することは無いんです。

ただですね、ニイハオで長文とか聞いて、そのあとに問題文と選択回答文を聞くというのが、ちょっとね。

聞きながらメモを取って、というのが一般的な方法なんですが、これが大変なんです。


例えば

ざいしゃんしゅうさんちえんばーばいりんうーがちゃんよんつーだんじょん、しゅういいじゃあ・・・・・

こんなんを聞きながらメモをとろうとすると

頭の中で

さきにのべたさんぜんはっぴゃくごのじょうようかんじのなかで・・・・・・

こんな感じでニイハオを日本語に変換して、それでやっと

3805の常用漢字

というメモができるんですが

実際にはメモをとっていると、耳がおろそかになって、3805の後に続くニイハオを聞き取れなくなるんです。

ニイハオを聞くことにだけ集中していると、聞き取れるんですけど、その時には聞き取れていても、あとから問題を聞いて思い出そうとすると なんです。


耳でニイハオを聞く→→→頭の中で日本語に変換→→→手を使って日本語でメモる

これが問題なんです。

耳でニイハオを聞く→→→何も考えない→→→手を使って日本語でメモる

こんなふうにしていかないと駄目なんですね。

これからのお勉強の重点です。

Cimg1595これは以前にも紹介しました。

今は第19課まできています。

知らない単語はほとんど出てこないし、ほぼ聞き取れます。

喋りはだいぶ速くなって、文章も長くなってきましたよ。

こういうのが試験に出たら問題ないんですけどねぇ。

中々優れものの教科書だと思います。


そして、またまた追加購入してしまいました。

Taisakuhonn1


左のは対策本←( 言わなくても分かるか・・・ )

中のは3級って書いてありますが、2級用のは無いんです。

右のは4級から2級レベルまでの素朴な疑問と、それに答える解説が載ってます。←(図書館のです)

3冊とも内容や傾向が違うので、3冊同時並行でやってても混乱しません。


次回・・・・・・・・・合格したいですもんね。

2013年4月 7日 (日)

27ヶ月経って

昨日の天気、すごかったですね。

お仕事中の人には悪いけど、東京は夜中が大荒れのピークで良かったです。

皆さんのとこではどうでしたか?

大きな被害とか、無かったらいいんですけど・・・・・



さてさて、ここんとこちょっとお気楽日記も放置状態が続いてましたが、気を取り直してまた再出発しようと思います。

と言っても、以前のペースに戻れるのは、いつのことになるやら分かりませんが。

とりあえず、何があってもこの「?ヶ月経って」シリーズは月1でUPしなければならないですもんね。



実は今、うさぎの頭の中は2つのことに占領されているんです。

1つは、これはまだここで報告できる段階ではありません。 ←( なら言うなよ )

5月か6月、もしかしたら夏ごろにはお知らせできるかもですが、今は駄目です。

とにかく、そのことで今一気持ちも落ち着かないんです。


もう1つは、やっぱりニイハオですね。

あれからまた対策本を2冊も購入してしまいました。

おまけに図書館で、良さげな本を見つけて借りてきてしまい、延長を繰り返して借りっぱなしにするつもりなんです。

なので、今は3冊の教科書を同時進行でやっつけて、その合間にシャッフルでリスニングの訓練をしてるという悲惨な状態です。

でもですね、これが3冊とも扱ってる傾向とか、内容が全然違うので、意外と平気なんです。

とにかく、3月まで続けてきたお勉強のペースを落とさないようにして、次回のリベンジになだれ込もう という作戦です。

次回のリベンジって・・・・・・・

6月?

11月?

そこはまだやっぱり考え中です。



そんなことで過ごしてたら、先日ジムで大学生と思しき男子と遭遇しました。

いつものように着替えて、ロッカールームから出ようとしたら、1冊の本を持ってる子に気がつきました。

その子が置いた本、うさぎも持ってるニイハオの教科書と同じだったんですよ。

思わず声を上げてしまいました。

うさぎは、お友達になってお話も弾むかと思ったんですが、なんかシャイな子でちょっとなぁでした。

今度見かけたら、なんとか声をかけてみようかと思います。



ジムの数字の方ですけど、今月は嬉しい結果になってますよ。

・・・・・・・・・・
右大腿部周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左大腿部周囲径
2011年01/18・・・43.9cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・43.5cm△0.0
2011年12/01・・・45.4cm△1.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・44.8cm△1.3
2012年01/07・・・44.8cm▲0.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・44.3cm▲0.5
2012年12/03・・・44.3cm△0.7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..12/03・・・43.9cm△0.6
2013年01/04・・・44.4cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..01/04・・・43.9cm----
2013年02/02・・・44.6cm△0.2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..02/02・・・44.2cm△0.3
2013年03/04・・・44.7cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..03/04・・・44.2cm ----
2013年04/05・・・44.8cm△0.1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/..04/05・・・44.4cm△0.2


・・・・・・・・・・
筋肉周囲径・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筋肉周囲径
2011年01/18・・・42.4cm△0.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・42.4cm△0.0
2011年12/01・・・42.7cm△0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/07・・・42.7cm△0.3
2012年01/07・・・42.4cm▲0.3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・42.5cm▲0.2
2012年12/03・・・41.6cm▲0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/12/03・・・41.8cm▲0.2
2013年01/04・・・41.7cm△0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/01/04・・・41.8cm----
2013年02/02・・・42.1cm△0.4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/02/02・・・42.1cm△0.3
2013年03/04・・・42.1cm ----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/03/04・・・42.0cm▲0.1
2013年04/05・・・42.2cm △0.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・42.3cm△0.3


・・・・・・・・・・脂肪厚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脂肪厚
2011年01/18・・・0.24cm△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・0.18cm△0,00
2011年12/01・・・0.43cm△0.19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・0.33cm△0.16
2012年01/07・・・0.38cm▲0.05・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・0.29cm▲0.04
2012年12/03・・・0.43cm△0.18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・0.33cm△0.12
2013年01/04・・・0.43cm -----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・0.33cm-----
2013年02/02・・・0.40cm▲0.03/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・0.33cm-----
2012年03/04・・・0.41cm△0.01・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・0.35cm△0.02
2012年04/05・・・0.41cm-----・・///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・0.33cm▲0.02


・・・・・・・・・・
右脚筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・左脚筋肉量
2011年01/18・・・7.36kg△0.00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/18・・・7.74kg△0.00
2011年12/01・・・7.52kg△0.15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/01・・・7.79kg△0.05
2012年01/07・・・7.43kg▲0.09・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/07・・・7.71kg▲0.08
2012年12/03・・・7.15kg▲0.03 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/03・・・7.48kg▲0.07
2013年01/04・・・7.05kg▲0.10 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01/04・・・7.42kg▲0.06
2013年02/02・・・7.20kg△0.15 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02/02・・・7.51kg△0.09
2013年03/04・・・7.15kg▲0.05 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03/04・・・7.47kg▲0.04
2013年04/05・・・7.29kg△0.14 /・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04/05・・・7.60kg△0.13


全身では

・・・・・・・・・・・筋肉量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪量・・・・・・・・・・・・・・・・体脂肪率
2011年01/18・・・44.5kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・6.0kg△0.0・・・・・・・・01/18・・・11.4%△0.0
2011年12/01・・・44.0kg▲0.5・・・・・・・・12/01・・・7.3kg△1.3・・・・・・・・12/01・・・13.6%△1.8
2012年01/07・・・43.8kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・7.1kg▲0.2・・・・・・・・01/07・・・13.3%▲0.3
2012年12/03・・・43.4kg▲0.5・・・・・・・・12/03・・・6.4kg△0.5・・・・・・・12/03・・・12.3%△1.0
2013年01/04・・・43.1kg▲0.3・・・・・・・・01/04・・・6.9kg△0.5・・・・・・・01/04・・・13.1%△1.2
2013年02/02・・・44.2kg△1.1・・・・・・・・02/02・・・6.9kg----・・・・・・・02/02・・・12.8%▲0.3
2013年03/04・・・43.9kg▲0.3・・・・・・・・03/04・・・7.0kg△0.1・・・・・・・03/04・・・13.1%△0.3
2013年04/05・・・44.2kg△0.3・・4・・・・・04/05・・・6.8kg▲0.2・・・・・・・04/05・・・12.6%▲0.5


こんな数字になってました。

今回は脂肪関連の数字が下がって、その代わり筋肉関連の数字がアップしています。

両脚とも筋肉量、100g以上増量ですよ奥さん。

毎回浮き沈みがあって、手放しでは喜べないんですが、でも素直に嬉しい数字です。



春になって、暖かくなって、桜も咲いて

あと・・・・・・・ニイハオにも受かればですけど

気持ちも晴々して、いい季節になってきましたね。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ