« なんだか今日は | トップページ | 混雑ナウ »

2013年6月 8日 (土)

瓢箪から駒が

先週は頑張って週中に記事を書きましたが、すっかり週一日記になってしまったお気楽日記です。

まだまだ新しい職場で緊張感がとれなくて・・・・・・・

緊張するようなお仕事じゃないんですけどね。


なんせ、やらなくちゃいけないお仕事っていうのが無いんですよね。

なので、今のところ毎日のメインのお仕事というのは電話番・・・・・電話応対です。

後はまぁ、やらなくても良いことを無理やりお仕事にして過ごしてるわけなんです。

そんなわけで、日がな一日PCと電話の前に座ってて、身体的には全然疲れないんですが気持ち的にねぇ。
                                                         タイクツデタイクツデ


実はそんな1週間で、毎週水曜日にニイハオがあるってことで、少しメリハリのようなもんがあるんです。

ニイハオのお勉強が終わると、「あぁ、明日と明後日お仕事行ったらお休みだ」って思えるからです。
                                            ↑( そこかい )



それでね。

今週の水曜日はお勉強の後、おうちに帰ってからちょっとした出来事があったんです。

お勉強は20時30分までで、家に帰りつくのは21時ちょっと過ぎるんですね。

でも、水曜日21時からはTVで見たい番組があるんです。

帰宅後はいつも着替えとかテキパキテキパキやって、TVにかじりつきます。

内心かなりアセアセで、急いでるんです。




その日も、大急ぎで着替えなくちゃと思って階段を上がって2階に行こうとしたんですが・・・・・

何か、いつものように上がるのがまだるっこしく感じて・・・・・


いつもはね、両手を壁や上の段について、左の脚を1段上に乗せたら、右の脚を同じ段に揃えて、また左の脚を上の段に乗せて・・・・・・・

そういう風に階段を上がってたわけです。



その日は気持ちが焦ってたせいか







ええいっ!







メンドクサイッ!!!






って思って





身体を真っ直ぐに起こして、健常者と同じようにして左脚、右脚、左脚、右脚、左脚、右脚と、やってしまったんです。




そしたらば





普通に上がれたじゃありませんか (・_・)エッ....?



数年前に、駅の階段を上がれるようになった時に、家の階段でも試したんですが、家のじゃできなかったんですね。

駅のは段差が16cm位なんですが、家のは22cmもあるんです。

皆さん、駅の階段事件 のことはご存知ですよね。
         ↑( 知らない人はクリックしましょう )


Cimg1902びっくりしたのと嬉しかったのとで、階段の段差を測ってみましたよ。

この階段がねぇ、何年も素直に上がれなかったんです。

ず~~~っと1段ずつ脚をそろえて上がってたんで、もう身体にそういう風に染みついちゃってます。

今では、意識しないと脚を交互に上げるようになりません。





上の画像じゃ段の高さを確認できない、って方のためにアップしたのも用意しましたよ。


Cimg1903


どうですか?

確かに22cmあるでしょう?




えっ?

定規の下が写ってないのはトリックじゃないかって??


世の中には疑い深い人もいるんですねぇ。


それでは、本当にごまかしが効かない動画で確認してもらおうじゃありませんか。←( そこまでして知りたい人はいない )


まっ、折角なんで動画もUPしときます。





これ、写真を撮ろうとしてたら、偶然撮ってしまった動画なんです。

なんか消去するのももったいなくって・・・・・・・



何でしょうか?

ジムでの筋トレの成果?

5月からの電車通勤の成果?

原因が良く思い当りません。

そう言えば、椅子に座ってて脚をまっすぐ伸ばしても、右脚をずっとそのまま維持してられます。

筋肉隆々にはなってないけど、日常生活の中ではできることが知らず知らずに増えてるんですかね。

かなり嬉しかったです。

« なんだか今日は | トップページ | 混雑ナウ »

コメント

すごーい
私も大腿骨頭壊死症になってからもう2年半くらい階段を右足左足と交互に登り降りしてないなぁ
日常生活でのちょっとした動きが筋トレになったりしますよね
私は体が岩のように固かったけど骨切り回転手術してからくつした履くときに足が曲げられなく伸ばしたまま必死で履いてたら前屈で手がつま先までいくようになったよ

明日から一週間入院で明後日に釘抜き手術をします。
ボルトがはまっててロボットのような股関節だったけど外れると私も階段を健常者の人のように登り降りできるようになるかな

ちあきさん
できなかったことができるようになってると、ビックリするやら嬉しいやらですよね。

そうですか、今日から入院で抜釘手術ですか。
抜釘すると、関節の感じにも更に違和感が無くなって、スムーズにいくもんなんでしょうね。
わたしも肩関節の手術で、同じようなことしたのでちょっと想像できます。
楽しみですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瓢箪から駒が:

« なんだか今日は | トップページ | 混雑ナウ »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ