5年以内に
17日の水曜日、7ヵ月ぶりに大学病院に行ってきました。
前回の診察は5ヵ月ぶりだったんですが、今回は半年以上も空けてしまいました、
会社に診断書出す必要が無くなったので、自分でもまだイマイチペース配分ができてません。
時期的に医療券の更新時期なので、この日はみんな1日で済ませてしまおうと、弾丸ツアーを強行しました。
大学病院、それから区役所の福祉課のある場所、みんなうさぎ宅からは交通の便の悪いとこにあるんです。
なので、全部タクシー歩きです。
午後2時予約ですが、2時の枠先頭を確保したくて10時には病院到着しました。
いえいえ、来院受付とレントゲン済まして、外来受付済ましたら別のミッションに行く算段だったんです。
ところがです。
患者さんが少なかったと見えて、午前中には診てもらえることになりました。
いつも死ぬほど待たされるのに、暑かったからですかね。
この日の1枚・・・・・・・いや、2枚です。
横になって撮る時って、身体は真っ直ぐにしてるつもりなのにどうして傾いて写るんですかねぇ。
仰向けに寝てるんだから、真っ直ぐに写ってて欲しいと思います。
左に写ってる右の股関節(ややこしいね)、骨盤とのすき間はまだちゃんと確保されてます。
新しい主治医とももうすっかり馴染んで、フレンドリーな会話が弾みます。
お股の様子は前回とあまり変化はないとのことで、このまま様子を観ていくということで良いと言ってくれました。
今回、筋トレのことも相談しました。
うさぎは5月からお仕事の関係でジムに通えなくなってしまったんです。
なので、以前通っていた医院で加圧トレを再開しようとしてるんですが、主治医の意見を聞くように言われてたんです。
Drの中には加圧嫌いの人もいるように感じてたので、ちょっと不安があったんですが、うさぎの加圧再開を快諾してくれました。
自身も加圧のことは良く知ってると言ってましたよ。
ホッとしました。
そしてこれが右お股のUPです。
実はもう1つ大事なお話があったんです。
今はこのまま様子見で良いけど
5年以内に手術した方が良い
そう言われました。
なんだかね、骨頭の潰れた骨がだんだん上に上がって来てるんだそうです。
やっぱりあんまり上に来すぎると、手術の時に臼蓋とのすき間が広くなりすぎて骨が足りないらしいんです。
他から骨を持ってきても間に合わなくなるって言うんですよ。
その場では、ちょっとだけ気持ちが動揺しました。
新しい主治医も、決して何が何でも手術っていう人ではないんですよ。
なので、別に無理強いしようとか、手術しないのはおかしいとか、そう思って言ってるのではないんです。
先々のことも考えて、このまま行った時の将来的なリスクについても考えておくように言ってるだけなんですね。
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっとだけ動揺しました。
後で良く考えたら、それもこれももしかして5年、10年先に手術をした場合には、という前提でのことなのです。
でもまぁ、折角なので5年経ったらまたじっくりその後の進路を考えることにしておきましょう。
うさぎは別に手術否定派ではありません。
手術だって立派な選択肢だと考えていますよ。
状況によっては、うさぎだって手術に踏み切ることがあるだろうと思います。
でも、今はまだね。
とりあえず5年間はこのままいってもよろしいって、そんなお墨付きをもらったような気持ちです。
そんな7ヵ月ぶりの撮影会でしたが、あんまり長すぎるのでこれからは4ヶ月ごとにすることにしました。
次回は11月中ごろです。
あ
弾丸ツアー
病院まで歩いて、それから医療券の更新用の診断書持って福祉事務所行って、それから伊藤8日堂行って新しい靴調達して、その後ニイハオ行きました。
歩数・・・・・・・11,871歩
歩行距離・・・7,122m
歩行時間・・・2時間20分
左のお股がかなりダメージ受けました。
普段は5千歩前後、2.5kmくらいなので、いきなりこの記録はハードすぎたみたいです。
やっぱジム行かなくなってから2ヶ月も経ってるからね。
加圧は切りの良いとこで、8月からにしようと思ってるんだけど、ほんと筋トレって大事だよね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント