クリーニング代って
そろそろのシーズンがやって来ましたね。
まぁ
やる人とやらない人がいますけど。
やる人でも、毎年やる人と、そうでもない人がいますが。
うさぎの場合は、毎年ではなくて、やったらお得 って思える年だけです。
去年の秋ごろからやった方が良いんじゃって思ってたので、それなりに材料は整えていたんです。
いよいよ2月が迫ってきたので、昨日思い切って書類作りを始めました。
この作業、最初の頃はネットで色々調べて記入の仕方とか覚えたんですけど、今はもうそれ程でもありません。
たまにちょっと調べる程度です。
そういう自信はあったんですが ・ ・ ・ ・ ・ ・
やっぱり甘かった。
訂正ヶ所だらけになってしまいました。
また新しい用紙をもらってくなくちゃ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日やって、最後の金額をはじき出したら
最初の思惑より額がとっても少ないんです。
昨日の夜は悔しくって、モチベも超低空飛行状態。
それが、あれこれ考えてる内に
フッと思いついたんです。
そうだ
もしかしたら
あれ
基・礎・控・除
書き忘れてました。
これ入れて計算やり直したら、ほぼ最初のもくろみに金額が近づきました。
やったー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ です。
それにしても
医療費控除の中に補高した靴の修理代とクリーニング代入れといたんですけど、認められますかね?
補高靴って、作る時の改造費は控除の対象になるので修理代もなると思うんですが。
クリーニング代は、率直に言ってかなり難しいような気がします。
でも、単なるクリーニングじゃないんです。
左のは修理代の方、右のがクリーニング代の方です。
綺麗にするとかのクリーニングじゃなくって、本当にこの状態では履けないので、仕方なく、やむを得ずクリーニングしたんです。
領収書にも修理代って書いてもらえばよかったんですけど、うっかりとそこまでは言わなかったんです。
病院やら整骨院やらの、たくさんの領収書があるので、たぶん1枚1枚見たりはしてないですよね。
そう期待してます。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント