« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月27日 (金)

春は近いぜ

冷たい雨も上がって、今日は朝から気持ちの良い陽射し です。

日曜日と、あと来週のいつだったかが雨っぽいけど 、暖かくて春がそこまで来てるって感じですね。


2月も今日でおしまい。

カレンダーじゃないですよ、お仕事のことです。


1年で1番寒くて 、縮こまってやり過ごす2月が終わると、やっと春の訪れを感じます。

明日はお仕事お休みデーだし、都合で今日の言語交換もありません。

なんとなく、気持ちもほぐれます。



ちょっと前に気がついたんです。

昨日の雨でも大丈夫だったみたいです。

河津桜でしょうかね?

最初は造花が付けられてるって思いました。


だってねぇ・・・・満開なんですよ。




あまり大きな木でもないので、花びらを間近に見ることできるんです。

どっかにデジ子置くとこあれば、自分撮りするとこですね。



新木場で観た河津桜よりも、花がちょっと小さくて、花びらの色も淡いピンク。

河津桜じゃないかも・・・


ビルだらけのオフィス街に1本だけの春。

気持ちが弾んできますね。

2015年2月23日 (月)

決断力

なかなか決められません。

うさぎ、元々から実はそゆタイプ。

おまけに今回は、 がこんなに小さいのに、 はこんななんです。



雨どいの、角っこが壊れた去年から検討し始めてたんです。

たまたま診てくれた業者から、屋根もって言われて・・・


あれこれ業者探してたんですが

見積もりしてくれると言ったのに、いつまで待っても音沙汰なかったり

電話セールスに来たとこあって、その予定あるから資料送ってと頼んだのに、いつまで待っても音沙汰なかったり

とうとう年が明けてしまいました。


仕方がないので、お金のことは不安でしたが、@&#〆?ホームさんにお願いしたんです。


ちょっと前に家診に来てくれて、先日見積もりありました。


屋根と床下だけのつもりだったんですが、それだけでは終わりませんでした。


まだ年数的にも大丈夫なはずなのに、足場組むのは一緒だからと、家の外壁も。

そして、浴室とトイレも全面改装となってしまいました。


全部やったら、一体いくらかかるんだか?

オヨヨです

2015年2月21日 (土)

鍋奉行

日本海側や西日本とかは相変わらずの雪だったりして、なかなか春がやって来ませんね、

うさぎ宅の梅も、蕾がようやく大きくなってきただけで、開花にはまだまだ日にちがかかりそうです。

まぁ、2月と言えば立春とは名ばかりで、1年で1番寒い季節。

仕方がありません。



ということで



寒い季節なので



ついでに春節( 中国のお正月 )もあるので



毎週水曜日のニイハオ教室も2月は冬休みになります。

再開は25日から、なので、3回ほどは気持ち的に楽ができるんです。


金曜日のプライベートレッスン、言語交換の方は基本毎週で、お休みはないんですけどね。

だけど、こちらの方は全くストレスなく、行き当たりばったりでおしゃべりができてリラックスできます。


でも、時々ですけど、何を話そうか、話題を全く思いつかない時もあるんです。

そんな時は、なかなかニイハオも


・ ・ ・ ・ ってか、そもそも話題が出てきません。

先週もその恐れがあって、どうしようかと思いました。


会社であれこれ考えてて、フッと思いついたのがこれ。






鍋奉行



そうなんです。

皆さんも電車の中で目にしたことあると思うんですが。



こんな広告見たことありますよね。


Nabebugyou1


うさぎも毎日通勤で目にしていたんですが、その時には思いつかなかったんです。

英語塾の広告です。


そうだ


英語で説明できるんなら


ニイハオでだって説明できるじゃん。

そう思って、先週金曜日、果敢にトライしてみました。


中国にも火鍋 とかの種類はたくさんあるし、面白い会話になると期待しました。
         ↑( これはラーメン)


結論先に言うと、時間足らなさすぎで、ちょっと盛り上がりに欠ける会話になっちゃったんです。


1時間ちょっとしか時間なかったしね。


まず、奉行ってなぁに?

そこから始めましたので、江戸とか奉行所とか、果ては遠山の金さんや背中の桜吹雪の説明まで。

本題の鍋奉行のお話

することはしたんですけど、ちょっと消化不良でした。


この広告

「こたつでミカンをたべる楽しさを英語で説明できる?」

ってのもありましたね。


来週はそれにしようかな ・ ・ ・ ・ ・


なんか、ハプニングも落ちもない展開ですみませんねぇ。

2015年2月18日 (水)

クリーニング代だって

今年も始まりましたね、このシーズンが。

うさぎは会社、時間休とって確定申告の書類、提出してきました。


先月から準備し始めた書類、何度も訂正して汚くなってしまったので、新しい記入用紙もらってきて書き直しました。


それでも最後の方で、やっぱり書き間違い。


ええいっっ❗️


もういいやっっ❗️❗️


そこだけ2重線で消して書き直し。



受け付け、午後4時までなのでテキパキ 行きましたよ。


なんとか10分くらい前に到着しました。

税務署の人に相談がある人なんか、ものすごい行列です。




うさぎは、用意してきた書類を出すだけなので、そこは華麗にスルー。


早速書類を提出したんですが、言わなくても良いことを言ってしまいました。



「 あのー・・・


医療費の領収書なんですが




控除を認められないのがあったら、どうなるんですか? 」



「 いや 」 「 あの 」 「 ちょっと 」


後悔しながら説明しました。

例の補高靴のクリーニング事件
( まだの人は、8個前の記事を読みましょう。クリーニングする前の状態が写真で確認できます。)

領収書には、クリーニング代って書いてあるので心配になったんです。


だって、たった1枚の領収書のために全部返されて、出し直しとかなったら、その分遅くなるじゃないですか。


別部屋で相談に対応してる人の手が空いたら、見てくれると言うのでひたすら待ちました。


暫し待って、やって来たお兄さんに説明

・・・ってか、ほとんど言い訳です。


「 クリーニング代って書いてあるんですけど・・・ 」



「 違うんです。 汚れたからクリーニングとかじゃないんです。 」


「 靴に薬品 ( 防水スプレーのことね )がかかっちゃって 」

「 それ直すのに、また薬品使って処理 ( クリーニングのことね ) しなくちゃならなかったんで 」



お話のかなりのとこ、盛ってしまいました。



でも、案ずるより産むが易しでした。

税務署のお兄さん、あっさりと認めてくれました。

靴の状態とか、いろいろ聞かれて、最後にはダメだしされるんじゃないかと心配してたんですが。

領収書も見ようとしません。


ちょっと拍子抜け。


でも、どうなんでしょうかね。

毎日たくさんの人が書類出しに行くわけで、領収書を1枚1枚見ることなんかできないと思うんですが。

最初はそゆこと期待してたんですが、確認できて、一抹の不安も無くなりました。


皆さん

補装具のクリーニング代だって、控除の対象になる確率、大きいんですよ〜

2015年2月15日 (日)

春はまだ

まだちょっと早かったみたいです。

春遠からじって言っても、だからと言って別に近いわけじゃないんですね。



陽射しも良くて、暖かそうだったのでお昼食べてからお散歩行きました。

久しぶり方面ですね。


昨日電車乗ってたら、車窓から富士山 がとっても大きく見えたんです。
                        ↑( もっと、ずっと大きく見えたんです )

そんな景色に惹かれて、もしかしたら今日は富士山の写真撮れるかもと期待していました。



お散歩のコースにある展望台に上がってみましたが ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Cimg2557

霞がかかってて全然です。

時間、昨日と同じ頃なんですけどねぇ。

気を取り直して、そこからは早々に退散。





しばらく歩いて梅園に到着です。

ですけど、そこでも ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

梅はまだまだ、2~3分咲きといったとこでしょうか。

Umeume

あいにくと風も強かったせいか、甘い香りもせず、手が冷たくなるばっかりでした。

あと2週間くらいしないと満開にはなりそうもありません。



でも、梅の良さってやっぱり花の数じゃないですよね。

冬の寒さの中で、1輪の花を咲かせてる風情が素敵だと思います。

そこら辺は桜とは違いますよね。

Sakuraume

左は、今日行きがてらに見つけた緋寒桜、右が紅梅です。

やっぱりどちらも良し良しです。

Cimg2565

これはうさぎ宅の梅。

陽射しが良くないので、まだまだ蕾。

3月半ばの頃になってやっと咲く、遅咲きの梅。






遅咲きって ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・





なんか、つい自分を重ねてしまいそうになります。




でも


咲ければ良いよねっ



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 咲ければですけど

2015年2月10日 (火)

苦手なこと

おとといくらいから、結構冷えて寒い日が続いてますね。

昨日なんか、会社の行き帰りに外を歩いてると、足が冷えてちょっと痛いくらいでした。


どこが痛むかって言うと、右の細ももの前側、大腿四頭筋って言うあたり。

ヒートテックとか履いてても、あまり暖まりません。

右脚以外は、そこそこ暖まるんですけどね。


だいたいこの手の下着は、自分の身体から発生する熱を蓄えたり、汗なんかで発熱するもんらしいんです。

なので、うさぎの右脚では細すぎて、元々発熱しないし、汗出ないし、ヒートテックでも暖めようがない。

そゆことなんですよ。



で昨日


お仕事でコピー数百枚、手差しでやりました。

原本が、万が一にもグチャグチャになってしまうと大変なことになってしまうので、自動給紙ができないんです。


記入内容に間違いがないか、確認しながら延々と数時間。

立ちっぱなしでやりましたけど、あえなく途中で時間切れなりました。


コピー機の前でなので、その場での作業。

これがダメだったんです。

右のお股が痛くなって 、コピーやめて椅子座ったらホッとしましたね。


今日も出勤でJR乗って立ってたら、やっぱり右のお股が痛くなってしまいました。

途中駅で座れたので良かったんですが。


じっとして立ったままでいると、そゆことが多いです。

皆さんはどうでしょうか?


ふつう、軸足の左脚が痛くなりそうに思うんですが、実際に痛くなるのは右のお股なんです。

少ない体重ですけど、全然乗せてなくても なんですよ。

つま先を軽く地面につけるだけにしててもそうなります。

不思議ですね。

2015年2月 5日 (木)

なりますかね

ほんとに変わるんでしょうか、 に。

テレビでは、9時頃まで弱い雨、それから雪に変わって、ずっと夜までって言ってましたけど。

まぁ、三多摩の方でしょうけど関東で10センチの予報です。

この時間、まだ予報どおりですね。


道路は車が走ってるし、積もるためには気温が低くなって、思いっきり本降りにならないとね。



そう言えば、本降りになるって言ってたっけ。

最近では珍しいパターンですよね、こゆの。

だいたいは、前の晩から降り出して、朝になったら積もってるってのが多いんですよ。

なので、うさぎは内心天気予報は信じてません。

日中は朝より気温が上がるし、このまま雨。

雪になんかなるわけない。

そう、たかをくくっています。


そんなテレビのせいで、皆さんいつもより早く家出たみたいで、電車が超混んでました。

何本か乗るの諦めて待ったのに、つかまり棒にもやっとたどり着けたありさまです。

都心の駅に着いて、いつもならかなり降りるはずが、真逆に余計ギュウギュウです。

ま、帰りは電車乗る時間もバラバラなるから、そんな心配要らないと思いますが。



なるんでしょうかね、雪に。

出勤の時の雪より、帰りの雪の方が気持ち楽ですけどね。

滑って 転ばないようにします。

良い子の皆さんも、気をつけましょう。

2015年2月 1日 (日)

新制度

最近ときどき見かけるのですが、新制度ではどうなったのか、質問してる書き込みがあるんです。

いわゆる指定難病の助成の中身や、認定の内容なんかについてなんですね。


うさぎも、その変更自体は知っていたんですが、具体的な中身となると分からないことの方が多かったんです。

それに気がつかされたのは、ゆりりん のブログ記事のおかげです。



うさぎのHP、公的制度とか言ってそんな関連での情報をのせてるんですが、実はもう年明け以降は違ってるんです。

なので、できるだけ早く内容を更新して、現行化しなければいけないんですが、できてません。



もうたくさんの人が知ってる1月1日からの、いわゆる難病法の施行によるものの他にも、厚生労働省の通知改正などもあります。


法律とか制度とか言うとなんだか文字ばっかり多くて分かりずらそうですが、私たちにとってはとても身近で大切なことばかりですね。

医療費助成の認定基準や助成金額 はどうなるのか、身障の手帳の扱いはとか、知っておかなければならないことばかりです。




うさぎも、そろそろ本当に更新しなければと思ってあちこち覗いて初めて知ったこともありました。


たとえば

院外薬局で処方されるお薬の支払い


今までは無料でしたけど、新制度では月額の負担限度額に含まれることになたんです。

つまりそれまでは有料ってことです。


知っとかなければ、3月に院外薬局行って恥かくとこですね。



そして

思いがけず2つの発見がありました。


うさぎの最初の主治医

大学病院から異動したんですけど、異動先が分からなかったんです。

東京都の指定医一覧で検索したら、近場で開業していました。


そしてもう1つ

今の主治医の名前が指定医一覧にないんです。

受診は3月だし、更新は7月過ぎ以降なので焦ってないんですけど、今度聞かなくちゃ。



それはともかく

2月中にはなんとかHPも更新したいもんですね。

なんせ なもんだからいつになることやら分かりませんが。

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ