« もうすぐ | トップページ | あの日 »

2016年3月 9日 (水)

初お股CTかも

昨日までの数日

もう完全に春 

そろそろ桜 の開花予想がニュースのメインにってこの時期なのに。



今日はお昼過ぎから、冷たい雨がショボショボと降っております。

こんな時、家の中にいると

夜のニイハオ、どうしようかって、怠け心が悪魔のささやきが誘惑してきますね



うさぎは今日、お仕事お休みデー。

年3回の大学病院でのお股ウォッチングデーなのです。


いつもなら午後からなんですが、今日は朝9時スタート。

前回の診察の時、Drの希望でうさぎお股のCT をすることになってたんです。



うさぎは、壊死発症の時にMRIはやりましたけど、確かCTはやってなかったような気がします。

なので、これも記念になるかと思って、Drの希望を快諾したんですね。

レントゲンもMRIも、それぞれに良い点はあるんですが、骨の状態を見るのにはCTが一番という人もいるんですよ。




MRIやった時には、装置が動き始めると

カランカランカランとか、ワーンワーンワーンとか (@Д@;

とにかく、わけの分からない機械音がやかましかったんですが、CTはほんと静かです。

5分もかからずに終わりました。ヽ(´▽`)/



おかげで続く10時スタート予定のDrの診察も、9時30分には呼ばれてしまいました。


Img_31023

Drからは、骨盤にできてる骨嚢胞(こつのうほう)のこと、臼蓋の屋根が削れてきてること、オペ後の高さ調整に必要とする自骨が足りないこと

その他諸々の理由が説明されて、そろそろやること考えないとと言われてしまいました。

勿論、一刻を争うとか、そんな状態でもないので、あくまでもこの先にっていうお話です。


Img_14683

上方がおなか、下方が背中です。

じっと見てると、なんだか人の顔の顔に見えてくるようなユーモラスな画ですね←(見るのそこか)



以前撮ったレントゲンと見比べると分かりますが、臼蓋の屋根、CT画像よりかは張り出しております。

CTって、輪切りにしたりスライスしたりして見てますから、どこで切って画にするかで変わってくるんですね。←(どこで切っても変わり映えしない)

まぁ、1日を急ぐお話ではないので、またしばらく様子を診ていきましょうってことになりました。

次回は7月6日です。
今度はレントゲンです。

« もうすぐ | トップページ | あの日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初お股CTかも:

« もうすぐ | トップページ | あの日 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ