特定疾患の更新
今年も早やこんな時季になったんですねぇ。
ニイハオとお仕事の大きな山を越えて←( 分からない人は前記事で確認しましょう )
あとは、うさぎの大好きな夏 を満喫するだけだって安心してたんです。
そんなうさぎに、昨日東京都からお手紙が届きました。
今日それを読んでビックリしたんです。
一昨年まで12月だった更新月が去年11月に変わったのは、制度改正の年なので、これからはそうなるんだって変には思わなかったんです。
なので、今年は10月末に診察予約入れてたんです。
でも、なんと今年の更新月は10月になってるじゃありませんか。
毎年変わるんでしょうかね?
そしてもっとビックリなのがこれ
「 臨床調査個人票の症度基準をみたすこと 」
重症度きじゅん
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
(@Д@;(@Д@;(@Д@;(@Д@;(@Д@;(@Д@;(@Д@;
重症でない人は今年からは認定されないのか?
慌ててあちこち調べまわりました。
そして分かったことは
【重症度分類】
以下のいずれかを対象とする
病型分類を用いて、タイプB、タイプCまたは、病期分類ステージ2以上を対象とする。
日本整形外科学会股関節機能判定基準を用いて、患側について「70点以上80点未満:可」、「70点未満:不可」を対象とする。
ということです。
つまり
病型分類でタイプB以上、病期分類でステージ2以上の人なら重症と認定されるんです。
うさぎは自分では重症だとは思ってません。
なので、今回からは認定されないのかって思っちゃったんです。
送られてきた臨床調査個人票を見たらそれを記入するとこがありました。
日本整形外科学会の判定基準の点数って、身体の不自由さが軽いほど点数が高いんですね。
とりあえずホッとしました。
でも、文面だけ見て、認定されないと受け取って、更新申請を諦めちゃう人もいるんじゃないかと心配です。
そゆ人がいないといいんですけどね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント