« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月29日 (日)

難病認定の更新

東から西へ進むあまのじゃく台風

どうやら九州を抜けつつあるようです。


西日本豪雨災害の復旧も進んでいないのに、今度は台風。


これ以上被害が拡大しないように願うばかりです。

うさぎ宅では、昨日からテレビで台風ニュースばかり観ています。


そんな昨日

今年も届きました東京都福祉保健局からの書類。

壊死の難病認定更新のための申請書類。



これで毎回頭を悩ませるのが、提出期限が予想よりも早いこと

もう一つが、書類の書き方などがちょっとずつ変更になってること。


いい加減にして欲しいですよね。


書類は隅から隅まで3回は読みました。


去年の書類も引っ張り出して、何を準備しなきゃならないかシルシをつけて。

やっとなんとか整理できました。



でも不安なのが



去年、要らないと思って準備してなかった書類が1個

窓口で要るって言われて、困った覚えがあるんです。


それがなんの書類かが、どうしてもわからない。


最後、諦めました。

届いたの全部持ってけばなんとかなるさ。


そ、思うことにしました。



あとの煩わしいことは病院の予約変更。


うさぎの場合、提出期限は10月5日なんですが

病院の予約は、その直前。

おまけに病院は土曜日なんですが、区役所は平日でないとね。

やってませんから。


うさぎの少ない有休では、可能なかぎり効率的に使わないと


有休直ぐに無くなってしまいます ←( これ、大問題 )


確認のため見たら、去年は

臨床調査個人票は8月18日作成

区役所での申請は9月21日


ダメじゃん

完全にうさぎのミスでした。


病院の予約取るとき、前年の更新の日時とか見とけば良かった。

明日電話して、なんとか予約変更

そして、今度の土曜日に病院行って更新書類預けて

なんとか8月中に書類受け取らないと。

そしないと有休1日また減ってしまいます。


うまくいきますように

2018年7月16日 (月)

石突きと靴と

三連休の最終日、このクソ暑い中うさぎは上野アメ横に行ってきました。


アメ横にあるShirt Companyのアウトレット館です。

去年の夏頃、薄いネクタイ探して探して探して、やっとここで見つけたので、今年もまた行ってみたんです。


まぁデザイン的にはイマイチなんですけど、またイタリア製の薄いのがありました。

ちょっと考えてからお買い上げ。


それはさておき


リチャード(うさぎの相棒杖です)の石突きのゴム

とうとう取り替えました。


なんとなんと

3年間

取り替えなくても大丈夫でした。



杖使うようになった11年前は、石突きのゴムは1年しかもたなかったんです。

製品自体の進歩もあったんでしょうけど、1年しかもたなかったのが3年ももつようになるなんて

すごいことですよね。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これが3年後

時々ですけど、カツカツって音がするようになりました。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、使用後&使用前




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
同じく


上から横から見比べると、違いがよくわかりますね。




すごいぞシナノ




それから靴も


この頃ちょっと長く歩いたり、お仕事帰りに左の脚がすっごく疲れるんです。

靴底覗いてみたんですけど、結構すり減ってるんですね。

それで思ったんです。

靴底薄くなって、歩く時の衝撃がモロにきてるんじゃ?

そう考えて、石突きのゴムと一緒に取り替えて、新しい靴にしました。

アメ横まで行って歩いて、やっぱり新しい靴にして良かったと思いました。

因みに

靴の写真はありません。

今までのと同じ靴だし、もう何度も公開してるからね。


そのかわりと言っては何ですけど

も一度杖



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
立ててみました




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
壁に立てかけたりはしてないんですよ。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、上から見たとこ

どこにも寄りかかってないですよね。

なんか、やった感があって嬉しくなりました。

2018年7月11日 (水)

スイカ

スイカ

JRのカードではありません。



夏の定番


甘くて、ジューシーな


とっても美味しい

野菜? 果物?


もう何年も食べた記憶が無い。



そう


西瓜



なんで西瓜なのかと言うと



原因はニイハオの終了式

今月の25日にあるんです。

そこで、うさぎのクラスも1年間の学習の成果を発表しなければなりません。


うさぎは気が進まなかったんですが、中国語劇やることなったんですね。


劇のストーリーは、西瓜をつくってる農民のお話。


というわけで、こんなもの作ることになってしまいました。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
われた西瓜

割れてなきゃいけないんです。


クラスの人は、ネットで探せば西瓜のイラストなんかすぐ見つかる。

そう言ってましたが

われた西瓜って、ほとんどないんです。

われてない西瓜の切り身? はあるんですけどね。


仕方がないので、われた西瓜の写真見て、自分でイラスト描きました。

良くできたと思う。

うさぎは、図画は得意じゃないけど、工作は好きなんです。

やり始めると、凝るタイプです。


今日、各自が用意した西瓜をニイハオに持ち寄ります。

どうせ他の人のんは、きれいにカットされた西瓜の切り身。


きっとうさぎのが一番です。


皆んなの反応が楽しみだなって思う。

2018年7月 8日 (日)

西日本大水害

西日本一帯の記録的な豪雨、言葉にできないほどの被害

亡くなられた方々、ご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。

そして今も救助を待って、困難な中頑張っている方々に一刻も早く救助の手が届きますよう願っております。


それにしても、6月の内に梅雨が明けたと、喜んでいたのに・・・

まさか戻り梅雨が、こんなに大きな災害をもたらすとは・・・

なんと言ったら良いのか


最近の日本列島、なんかおかしくなってますよね。


政治だけじゃなくてです。




地震も頻発してるし

火山活動も増えてきてるし

気候とか

人間の叡智を超えた自然の怖さを感じます。

でも

毎年のように水害で亡くなる人がいて

少なくない方々が避難を余儀なくされる

こゆことを防げないのは人災のような気もします。

そのことはさて置いて

今は全力を挙げて被災者の救助、救援、支援を行うしかありません。


既に台湾の蔡英文総統も
「あらゆる支援を行う用意がある」
と表明するなど

海外からも支援の声が広がっています。

安倍首相もヨーロッパ歴訪とか行ってる場合じゃないですよね。
( 夫婦でパリ行って、軍事パレード見物するらしい )


とにかく、やれることは何でもやって欲しい。

2018年7月 6日 (金)

戻り梅雨

昨日、一昨日くらいから嫌な雨ですねぇ。

6月最終に梅雨明けの発表聞いた時は、とっても喜んだんですけどね

いつもの年なら梅雨明けは7月20日って、まるで判で押したみたいに決まってましたから。

それだと夏は、たった1ヶ月とちょっと。

今年の夏は、まるまる2ヶ月堪能できるぜい


そう思って喜んだんですね。


それがあなた


戻り梅雨


まさかの歴史的大雨


東京はそうでもないんですが、今日朝のニュースで見た鴨川の濁流は凄かった。


雨の酷いとこの皆さま、思わぬ事故などに遭いませんようにお気をつけくださいませ。


朝、JR駅から歩き始めたら雨が結構な強さになったもんで


駅まで引き返してタクシー並びました。


待つことしばし、やっとこさタクシー乗った頃には




雨の強さも弱まってきて


ちょっと後悔しましたが後の祭り。


久々のタクシー出勤となったのでした


チャンチャン

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ