カテゴリー「大腿骨頭壊死」の114件の記事

2019年1月26日 (土)

2019年最初の診察

今日は4ヶ月ぶりの大学病院。

半年前くらいにはお仕事してて身体がしんどい時があったんです。

ずっと椅子に座ってパソコンと格闘してると、背中?腰?お尻?が疲れて何度も姿勢を変えたりしてたんですね。




どうも背骨が歪んできてるらしい 





そう思って前回の診察の時、Dr.にお話ししてたんでした。



これ、すっかり忘れてました。


病院着いてレントゲン撮るまえに、背骨を撮るって言われてやっと思い出したくらいです。


ここ数か月は、椅子に座り続けていてもぜんぜんしんどいことは無くなっていたんです。




そんなんで今回は背骨の写真も公開しちゃいます。


20190126b

数年前にも背骨の写真撮ったんですが、今回の方がずっとハッキリ写ってますね。

身体の幅に比べて背骨が異常に太いような気がします。

心配していた側弯症のような状態ではありません。

とりあえず 一安心 です。



・ ・ ・ ・ ・ 何だか孟宗竹みたい







肝心のお股


20190126a




いつものように特に変わったことも無く

あっという間に診察は終了

チャンチャン


次回は5月

2018年9月30日 (日)

定期検査@9月

明日から11月、夏が終わるとあっという間ですねぇ。

もう大好きな夏は1年近く待たないとやって来ません。



そんな夏の終わり?にとどめを刺すようにまた

台風24号 ←( チャーミーって名前らしい )

うさぎは10月1日から新しい職場に出勤だというのに。

困ったもんです。




さてさて

それはともかく、9月29日はお股の定期健診の日でした。

今回も、Dr.とのお話はさしたる話題も無く、極々短時間に終わりました。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑
今回のお写真

矢印のとこが、軟骨の隙間
↑( カーソルのね )

これが保たれてるので、なんとかなってるんですね。



1日中デスクワークで、PCと格闘してるとお尻の右側がシンドくなってくる

とか

電車やバス待ってる時や、立ち詰めで作業してると左脚がすっごく辛くなってきて

とか


背骨の側弯症が心配だ

とか

そんなお話してきました。


次回の検査で、背骨と腰のレントゲン撮ることになりました。

次回は来年1月です。

2018年8月26日 (日)

難病更新書類

尋常ではない暑さで、お気楽日記の更新をサボってしまいました。

6月末の梅雨明けから早や2ヶ月、うさぎの大好きな暑い暑い夏を例年の2倍堪能しております。


とは言え、毎日毎日暑いこと尋常ではありませんね。

東京の、今日の予想最高気温は37℃ですよ、奥さん。



そんな暑い夏

うさぎは昨日、特定疾患の更新書類を受け取りに大学病院行ってきました。


8月4日に記入用紙を届けて、25日に受け取りたいって希望を伝えてあったんです。


そして昨日、当日になってやっとできてるって連絡がありました。



いつものようにDrの記入内容を確認。





えっ?





問題はない ???


Kousinn20180825

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
これ
左が提出前に自分で記入したやつで
右がDrが記入したやつ


生活状況の記入欄

「移動の程度」から「ふだんの活動」まで

うさぎが記入チェックいれたのは「いくらか問題がある」ってとこ

なのに、Drがチェックいれたのは「問題はない」


おまけに

「痛み/不快感」と「不安/ふさぎ込み」ってとこも

らさぎがチェック入れたのは「中程度ある」



そいで

Drがチェックしたのは「ない」のとこ。


オヨヨですよねーーー


ここ、去年はDrも記入してなかったとこなんですよ。

なんでですかねぇ?







気になる重症度判定に関係する点数にはならないとこなんですけどね。

ちなみに、右が40点、左が90点です。←(ここ去年と同じ)




夏とはいえ尋常ではない暑さが続くので

昨日加圧に行った途中で撮った涼しさ



是非、音声を出して、ボリュームも少し上げて、涼しげな水音をお楽しみくださいませ。



どうでしょうか、少しは涼しさを感じますかね?

2018年7月29日 (日)

難病認定の更新

東から西へ進むあまのじゃく台風

どうやら九州を抜けつつあるようです。


西日本豪雨災害の復旧も進んでいないのに、今度は台風。


これ以上被害が拡大しないように願うばかりです。

うさぎ宅では、昨日からテレビで台風ニュースばかり観ています。


そんな昨日

今年も届きました東京都福祉保健局からの書類。

壊死の難病認定更新のための申請書類。



これで毎回頭を悩ませるのが、提出期限が予想よりも早いこと

もう一つが、書類の書き方などがちょっとずつ変更になってること。


いい加減にして欲しいですよね。


書類は隅から隅まで3回は読みました。


去年の書類も引っ張り出して、何を準備しなきゃならないかシルシをつけて。

やっとなんとか整理できました。



でも不安なのが



去年、要らないと思って準備してなかった書類が1個

窓口で要るって言われて、困った覚えがあるんです。


それがなんの書類かが、どうしてもわからない。


最後、諦めました。

届いたの全部持ってけばなんとかなるさ。


そ、思うことにしました。



あとの煩わしいことは病院の予約変更。


うさぎの場合、提出期限は10月5日なんですが

病院の予約は、その直前。

おまけに病院は土曜日なんですが、区役所は平日でないとね。

やってませんから。


うさぎの少ない有休では、可能なかぎり効率的に使わないと


有休直ぐに無くなってしまいます ←( これ、大問題 )


確認のため見たら、去年は

臨床調査個人票は8月18日作成

区役所での申請は9月21日


ダメじゃん

完全にうさぎのミスでした。


病院の予約取るとき、前年の更新の日時とか見とけば良かった。

明日電話して、なんとか予約変更

そして、今度の土曜日に病院行って更新書類預けて

なんとか8月中に書類受け取らないと。

そしないと有休1日また減ってしまいます。


うまくいきますように

2018年7月16日 (月)

石突きと靴と

三連休の最終日、このクソ暑い中うさぎは上野アメ横に行ってきました。


アメ横にあるShirt Companyのアウトレット館です。

去年の夏頃、薄いネクタイ探して探して探して、やっとここで見つけたので、今年もまた行ってみたんです。


まぁデザイン的にはイマイチなんですけど、またイタリア製の薄いのがありました。

ちょっと考えてからお買い上げ。


それはさておき


リチャード(うさぎの相棒杖です)の石突きのゴム

とうとう取り替えました。


なんとなんと

3年間

取り替えなくても大丈夫でした。



杖使うようになった11年前は、石突きのゴムは1年しかもたなかったんです。

製品自体の進歩もあったんでしょうけど、1年しかもたなかったのが3年ももつようになるなんて

すごいことですよね。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これが3年後

時々ですけど、カツカツって音がするようになりました。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、使用後&使用前




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
同じく


上から横から見比べると、違いがよくわかりますね。




すごいぞシナノ




それから靴も


この頃ちょっと長く歩いたり、お仕事帰りに左の脚がすっごく疲れるんです。

靴底覗いてみたんですけど、結構すり減ってるんですね。

それで思ったんです。

靴底薄くなって、歩く時の衝撃がモロにきてるんじゃ?

そう考えて、石突きのゴムと一緒に取り替えて、新しい靴にしました。

アメ横まで行って歩いて、やっぱり新しい靴にして良かったと思いました。

因みに

靴の写真はありません。

今までのと同じ靴だし、もう何度も公開してるからね。


そのかわりと言っては何ですけど

も一度杖



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
立ててみました




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
壁に立てかけたりはしてないんですよ。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、上から見たとこ

どこにも寄りかかってないですよね。

なんか、やった感があって嬉しくなりました。

2018年5月26日 (土)

定期診察でした

今日は、年3回.4ヶ月に1回の大学病院行ってきました。

気がつけばもう壊死の確定診断から11年ご過ぎてるんですね。

確定診断から3年間くらいは、壊死の進行



・・・ってか


圧壊の進行に、とても不安な気持ち で病院に行ってたことを思い出します。


骨頭が潰れてしまってからは、毎回毎回Drの言うことは同じくなりました。


いわく


「大きな変化はありません」


その言葉に安心と、ちょっぴり残念な気がしてたんですね。


ちょっとは良くなってても良いのにってね。


今日の診察も、そんな今までの延長。

大きな変化はありませんでした。




↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、今日の1枚

関節の隙間も十分あって、変形とか今まで以上の圧壊とかもなしです。

都心まで通勤して、フルタイムのお仕事もノープロブレム。


別に人工にしてなくても、特に支障はありません。


まぁ、それでも壊死で股関節が壊れていることは間違いないので

健常者とは違うので、多少の問題が出てくるのはしょうがないですね。



この頃、PCの前に終日座りっぱなしでいることが多いんですね。

そすると、座っててもお股に体重かかって

シクシク してくることがあるんです。

ちょっとキツイと家でもそなることがあって・・・


なので今日はモーラステープお願いしました。

1包10枚入りを7包だったかで70枚です。

薬局で390円でした。


モーラステープとかもらうの、たぶん7〜8年ぶりくらいです。

ロキだって備蓄があるから、ず〜〜〜〜〜〜〜っともらってないし。
↑ ↑ ↑
1〜で1年のつもりなんだけど、わかるかな


今日の診察はこんなところかな。

次回は9月の予定です。

2018年5月17日 (木)

夏の夜は

おはようございます。

先週の不安定なお天気も一段落

ようやく春 らしい?初夏 のような



とにかく、過ごし易い季節到来ですね。

気圧が安定してお天気も上々、こんな日が骨頭壊死には一番のおクスリ。


・・・って、さっきマ○ヤで朝ごはん食べてロキ飲んだばっかりだけど





ちょっとイスに座って待ってたら、お股右後方がなにげにピキッ


念のため念のためと言い聞かせてヤク飲みました。




ところで皆さん

夜寝てる時痛むことないですか?

夜間痛とは違う痛みのことですけど。


じつは



うさぎも先々週あたりから寝てる時、夏掛け布団にしております。



すると



夜中、脚が意外と冷えるんですよね。


冷えると血管が収束して、血流が悪くなる

そすると痛みが出る

痛みに反応して筋肉が緊張する

その結果、血管が圧迫されて血流が悪くなる

血流が悪くなると痛みが出る

痛みに反応して筋肉が緊張する

その結果・・・以下略


同じことの繰り返しがエンドレスに続きます。



痛みの悪循環、スパイラルってやつです


なので、大切なポイントは脚、特に壊死を抱えてる側の脚を冷やさないこと。

色んな工夫してる人がいると思います。

うさぎの場合は、壊死を抱えてる右脚にバスタオルを巻いて寝ております。

夜中、脚冷えなくて痛むことがなくなりました

なんも対策しないで痛い人、試してみたらどうでしょうか

2018年5月11日 (金)

ラッシュアワー

おはようございます。

今日は良いお天気なりそうですね。

昨日の帰りの電車でのことなんですけど、ちょこっとここでグチこぼしたいんです。

いえね、もしかして誰かのアドバイスとかあったら嬉しいんで。



昨日の電車、混雑度レベル4。←( マックス5です )

うさぎは電車の乗り口すぐのつかまり棒、それに抱きついて押されて倒れないようにしてたんです。

つかまり棒はホームに向かって右側のとこ。

なので、右手でつかまり棒、左手で杖突いてた。

そゆシチュエーション。←( これで位置関係わかるかな? )

つまり、乗り込んでくる乗客側に杖突いてたわけ。


さほど混んでない時は、これで乗り込んでくる人も杖突いてる人がいるってわかるんですね。

そすると強引に押してくることは、ほぼ無くなります。

通勤電車って混んでると、乗り込んでくる乗客は乗車と同時に

ほぼもれなく背中を向けてグイグイと押してくるんです。

背中には目がないので、杖突いてる人や、子供さん、お年寄りがいても気がつきません。

そのままグイグイと押してくるんです。

うさぎの場合、そんな事態にたびたび遭遇します。



昨日はレベル4のそんな事態。

1人のおっさんの脚が、うさぎのつかまり棒に絡まって、杖持ってかれそうに。

仕方なくうさぎは杖をグイッと、絡まってる脚に。

そのおっさん、やっと杖に気がついて脚をどけてくれたんですが

その時一言



「押さなくたって脚をどけますよ。何もそんなやり方しなくたって」


うさぎはすぐに

「すみません」

言いたいこともありましたけど、トラブルに発展することは避けたかったので、あとは黙ってました。



ま、おっさんの言ったことも当然ちゃ当然なんですけどね。


杖を床から浮かせて、絡まってる脚からどかすっていう方法もあるんですけど

レベル4以上だと杖を一旦浮かせたら、もう再び降ろす場所って、混んでると本当に無いんです。

「杖突いてる人がいるんで押さないでください」

そ声に出したこともあるんですけど、それほとんど効果ありません。

絡まった脚と背中でグイグイ押されたら、そうでもしないと杖に気がついてもらえないんです。

ま、杖に気がついてもグイグイ押してくるんですけどね。

皆さんは、どう思いますか?

2018年4月15日 (日)

脚長差@宅内

先日熱心なブログ読者から(笑)

「脚長差のあるうさぎは、自宅ではどのようにしているのか?」

とのご質問をいただきました。

ちなみに、うさぎの脚長差は約6センチほど。

右の靴を2センチほど捕高しております。

脚長差6センチなのになぜ2センチかというと、6センチも捕高したら歩く時危ないと思うからです。

なので、捕高した靴履いてても、4センチの差があるわけです。

でもまぁ、脚を揃えてキヲツケの姿勢は無理ですが、ヤスメの姿勢や、歩くのに支障はありません。



さて、ご質問のように自宅内では靴履いてませんよね。少なくとも日本式の家屋だったらね。

それ専用の足ぞこを業者さんでつくるのも1つの方法でしょう。

たまたまうさぎは、それ思いつかなかったので手近な方法で解決してます。



方法は簡単

ほんとしょーもない方法

きっと皆んなガッカリすること請け合い

ということで、本邦初公開です。



用意するのはこれだけ



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
スリッパ2足だけ



できたら片方は適当な厚みと硬さがあった方が良いです。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これは両方とも硬めのスリッパ

今うさぎが使ってるのは、片方はモフモフした柔らかめ、もう片方は厚みのある硬め。

それは、だいぶ履いてて汚れてるので写真はNG。



それで

柔らかめのスリッパの中に、硬めで厚みのある方をインします。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こんな感じ



スリッパの組み合わせを良く考えないと入りませんよ。

かかとがはみ出したりしてても、履き心地良くないです。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ちゃんと入るとこんな感じ

もっと高くしたいのなら、フェルトの中敷きかダンボール紙切って、かかと部分に挟むのもありです。

スリッパの間に挟んで、接着しちゃいましょう。


畳のお部屋ではスリッパ履かないけど、そこは裸足でも大丈夫ですよね。

この方法の最大の利点は、お金があんまりかからないこと。

これ大切なとこですよ。



どうでしたか?



なんだそんなことか

そんなんもう知ってるよ

とっくにやってるよ


などなど、色んな感想があると思います。

そんなことを承知で記事にしてみました。

ほんとしょーもない方法でスミマセヌ

2018年4月 6日 (金)

石突きのゴム

やらなきゃなこと

ウッカリ忘れておりました。

タイトルにもある

石付きのゴム



無事に4月を迎えたら絶対言わなきゃ

そう思ってたんですが、あれこれあって忘れておりました。



そう


石付きのゴム

です。




なんとなんと3年


3年ですよ奥さん。


取り替え無しで3年 ←(2じゃなくって、Vサインです、念のため)



杖使うようになって最初の頃は1年でゴムがすり減って交換になったんです。



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ、真上から見たとこ

真ん中のゴムはすり減って穴が開いてます。

でも、杖の先っぽが地面に当たってカツカツいうような音はしません。


その秘密は



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これです。

真ん中に穴はあるけど、まだまだゴムの方が盛り上がってるんですね。

なので、杖の先っぽが地面に当たるということが無いんです。



それに

穴の周りも均等に、平べったくすり減ってますよね。

これは杖突くとき、真上から真っ直ぐに突いてるから。

どゆことかというと

杖に頼って歩いてると、どうしても杖を斜めにして突いて、身体が杖に寄りかかって歩くから。

そうすると石付きのゴムは斜めにすり減ってくものなんです。



なので、このことも嬉しい ←(2じゃなくって、以下略)

何年か前にゴム買ったとき、ゴムの品番が新しくなったことには気がついてたんですけどね。

きっとゴムの材質が変わって、ちょっと硬い系になったんでしょう。

この杖、いちお登山用なのです。

街歩きには使わないでって注意書きもあります。

でも、きっと街歩きに使う人も多いので、対応したんでしょう。


あとどれくらいもつのか、わかりませんが交換しないでやってみようと思います。

より以前の記事一覧

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ご協力お願いします

  • 東日本大震災からの復興にご協力ください


  • うさぎのHPに行くには
         ここをクリック


  • バナーをお持ち帰りください
    ブログ&HP用のもあります

お友だちリンク

プロフィール



  • 都道府県  東京都

    世の中、できればお気楽に過ごしたいと願っている大腿骨頭壊死患者です。
    詳しいことはHPで。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ